ページID:8892

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

区政概要

行政区画図

行政区画図

市域の変遷

編入年月日 旧静岡市 旧清水市
明治22(1889)年4月1日 市制施行  
明治41(1908)年10月2日 安倍郡豊田村の一部を編入  
明治42(1909)年7月1日 安倍郡南賤機村の一部を編入  
大正13(1924)年2月11日   市制施行
昭和3(1928)年10月1日 安倍郡豊田村の全部を編入  
昭和4(1929)年3月1日 安倍郡安東村、大里村の全部を編入  
昭和7(1932)年4月1日 安倍郡南賤機村の全部を編入  
昭和9(1934)年10月1日 安倍郡千代田村、麻機村、大谷村、久能村、長田村の全部を編入  
昭和23(1948)年4月10日 庵原郡西奈村の全部を編入  
昭和29(1954)年2月11日   庵原郡飯田村の全部を編入
昭和29(1954)年4月1日   庵原郡高部村の全部を編入
昭和30(1955)年4月1日   安倍郡有度村の全部を編入
昭和30(1955)年6月1日 安倍郡美和村、服織村、中藁科村、南藁科村の全部を編入  
昭和33(1958)年4月1日 清水市中吉田、平沢の全部及び谷田、中之郷の一部を編入 中吉田、平沢の全部及び谷田、中之郷の一部を静岡市編入
昭和36(1961)年6月29日   庵原郡袖師町、庵原村、興津町、小島村、両河内村の全部を編入
昭和44(1969)年1月1日 安倍郡大河内村、梅ヶ島村、玉川村、井川村、清沢村、大川村の全部を編入  
平成5(1993)年1月1日 清水市中之郷、谷田の一部を編入 静岡市中之郷、谷田の一部を編入
平成15(2003)年4月1日 2市合併。新「静岡市」誕生
平成18(2006)年3月31日 庵原郡蒲原町の全部を編入
平成20(2008)年11月1日 庵原郡由比町の全部を編入

区役所・出張所の沿革

昭和44(1969)年1月1日 安倍郡井川村の編入に伴い、同地区に井川支所を設置(旧静岡市)

平成17(2005)年4月1日

政令指定都市移行に伴い区制施行。葵区、駿河区及び清水区の3区に行政区を分け、区役所を設置。また、従来の井川支所に代わって葵区役所の出張所として井川支所を、駿河区役所の出張所として長田支所を設置
平成18(2006)年3月31日 庵原郡蒲原町の編入に伴い、清水区役所の出張所として蒲原支所を設置

 

お問い合わせ

総務局総務課総務係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館9階

電話番号:054-221-1001

ファックス番号:054-205-1377

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。