印刷

ページID:5067

更新日:2024年2月15日

ここから本文です。

静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞楽

国指定重要無形民俗文化財 令和4年3月23日指定

静岡浅間神社の四月のお祭りである「廿日会祭はつかえさい」で奉納されます。お踟とともに市内を行列してきた稚児が浅間神社に到着すると、大祭が執り行われ稚児舞楽を奉納するのです。
その歴史は古く、戦国時代の公卿 山科言継が稚児舞楽を見物したという記録が『言継卿記』という書物に見られます。その当時は、建穂寺(葵区建穂 現在は廃寺)の稚児舞楽を浅間神社で奉納していたようですが、近世以降、稚児役は幕臣子弟、町衆の子弟へと変化しました。現在では氏子の中から稚児役が選ばれます。「安摩」という演目に登場するズジャンコ舞(二の舞)だけは、建穂の人々が担当しています。
現在伝承している舞は、「振鉾」「納曽利」「安摩・二の舞」「還城楽」「太平楽」の五段です。

基本情報

【保存団体】静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞楽保存会
【実施日】4月5日
【会場】静岡浅間神社(葵区宮ヶ崎町)
【アクセス】バス「安倍線」「赤鳥居」下車

静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞楽の納曽利の写真 静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞楽のズジャンコ舞の写真

~みどころ~
「安摩」は、二人の稚児が優雅に舞う演目ですが、舞の途中でズジャンコ舞と称する「二の舞」が登場します。「二の舞を演ずる」という言葉の語源となった舞で、ジジとババの面をつけた舞役が、稚児のまわりを安摩の舞を真似て滑稽に舞っていきます。この舞を見て稚児が笑うとその年は不作になる、などといわれているそうです。

動画はこちらからご視聴いただけます。

静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞楽(外部サイトへリンク)

本ページに関連する情報

稚児舞楽の音色(MP3:2,553KB)

お問い合わせ

観光交流文化局文化財課文化財保護係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館16階

電話番号:054-221-1066

ファックス番号:054-221-1451

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 観光・文化・スポーツ > 芸術・文化 > 文化財 > 民俗 > 静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞楽