印刷

ページID:54578

更新日:2024年11月12日

ここから本文です。

2024年度 高校生まちづくりスクール(プロジェクト編)~公開プレゼンを開催します!~


今年度は、14名の高校生がそれぞれで感じるまちの課題を解決するため、個人やグループで全5テーマを設定し、約5か月間活動してきました。
テーマに関わりのある団体や施設へのインタビューや、様々な関係者・協力者からアドバイスをいただきながら理解を深め、プロジェクトを考案・実践してきました。
公開プレゼンでは、それぞれが活動から得た気づきや学びを発表しました。

高校生まちづくりスクールとは?

「まちづくり」って何?
「地域でやりたいことがある!」
「身の回りの社会のことについて、同年代の仲間と話したい!」
そんな高校生が集まって、まちづくりへの第一歩を学びあいます。

講座のオリエンテーションの様子の写真
自分の興味関心をもとにまちと関わり、まちと自分とのつながりを深めていく講座です。
高校生が、自身の興味関心から地域課題を発見し、調査・企画を実施します。
テーマから活動計画まで、参加者自らの手で決定し活動していく、自由度の高い内容です。

高校生がテーマを発表している様子の写真

公開プレゼン!

【日時】令和6年11月24日(日曜日)13時30分~15時00分
【対象】どなたでも
【参加方法】会場参加またはオンライン(Zoom配信)
【申込方法】市HP内の申込みフォームから事前申込み
【申込期限】令和6年11月20日(水曜日)

活動テーマと各グループによる活動紹介

( )内は公開プレゼン当日の発表順です。※時間は目安のため、前後する場合があります。

  • (1)防災レベルアップ!(13時40分~)
    私たちは、市民の方の防災意識を高め、将来起こりうる自然災害での被害を最小限にするための活動をしています。そこで、災害発生時に大きな役割を果たす中学生・高校生に体験型で学べる防災のイベントを企画しました。
    楽しくかつ正しく防災を学べる場を提案します!
  • (2)若者×選挙×SNS(13時55分~)
    若者に選挙に対してもっと関心を持ってもらいたく、活動してきました。
    今回はSNSをやっている議員さんのみに着目し、SNSを使っている静岡市議会議員さんを表彰するという企画の発表をします。
  • (3)静岡市高校生突撃インタビュー(14時10分~)
    中学生に高校生活のリアルを伝え、充実した高校選びをサポートする活動です。
    高校生にインタビューし、生の声を取材。取材内容を記事にまとめ、Instagramで発信することで、学校説明会では分からない雰囲気や楽しさなどを中学生に届けます。
  • (4)子ども食堂×食育(14時25分~)
    私たちは「偏食をなくしてもらう」、「地域の食材を知ってもらう」、「多世代交流」、この3つを柱にして活動してきました。
    今回は、私たちがいくつかの子ども食堂にインタビューして学んだことや、ひまわりっこ広場さんというこども食堂で実際に行った活動について発表します!
  • (5)考・伝・知(14時40分~)
    私たちは将来をつくっていく高校生を中心としたワークショップを開き、「考えて伝え、そして知る」をゴールに地域の魅力を再発見して活性化に繋げるという活動を企画しました。
    また、ワークショップで集まった貴重な意見をパンフレットで可視化し、さらに多くの方に地域の魅力を知ってもらおうと考えています!

プレゼン資料

公開プレゼン終了後掲載予定です。

講師紹介



鈴木 貫司(すずき かんじ)さん
(NPO法人わかもののまち)

浜松市生まれ。常葉大学教育学部卒業。NPO法人わかもののまち所属。2018年からJICA海外協力隊として南米エクアドルの市役所にて青少年分野で活動。現在は菊川市で、地域コーディネーターとして地域の場づくりや若者のまちづくり参画をサポートしている。

お問い合わせ

子ども未来局青少年育成課育成係

清水区旭町6-8 清水庁舎9階

電話番号:054-354-2614

ファックス番号:054-352-7732

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 子育て・教育 > 青少年 > 高校生まちづくりスクール > 2024年度 高校生まちづくりスクール(プロジェクト編)~公開プレゼンを開催します!~