印刷

ページID:1952

更新日:2025年9月24日

ここから本文です。

静岡市健康福祉審議会児童福祉専門分科会(静岡市子ども・子育て会議)

静岡市では、既存の健康福祉審議会児童福祉専門分科会を静岡市子ども・子育て会議として位置づけています。

同会議は、子育てに携わっている方をはじめ、教育・保育に関係の深い方、学識経験のある方などで構成されており、本市の子ども・子育て支援事業計画等について意見をいただいています。

附属機関等の概要

名称 静岡市健康福祉審議会児童福祉専門分科会
設置年月日 平成19(2007)年4月1日
設置目的 児童の福祉に関する事項
設置根拠

個別法に基づく法令任意設置の附属機関

根拠法令等:「静岡市健康福祉審議会条例」

根拠法令等:「静岡市健康福祉審議会条例施行規則」

委員 委員名簿

今後の会議の開催予定

 

開催日時

次回の開催は未定です。

議題  
場所

 

公開/非公開(理由)  
傍聴者の定員  
傍聴希望者が定員を超えた場合の対応  
傍聴手続  

会議の開催状況

令和7(2025)年度

開催日

内容

第2回 令和7(2025年)年8月27日(水曜日)

議題

(1)会長の職を代理する者の指名について

(2)「静岡市子ども・子育て・若者プラン」進捗状況について

(3)こどもの生活実態調査の実施について

(4)こども若者実態調査の実施について

(5)静岡市ひとり親家庭等自立促進計画策定に係るアンケート調査の実施について

(6)保育所等の設置認可・定員変更に係る意見聴取について

報告事項

(1)「社会的養育推進計画」の改定について

(2)第1回議題「乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の設置認可に係る意見聴取について」における質問・意見に対する回答について

会議資料及び議事録(後日公開)

第1回

令和7(2025)年7月18日(金曜日)~

令和7(2025)年7月28日(月曜日)

議題

(1)乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の設置認可等に係る意見聴取について

会議資料及び議事録

令和6(2024)年度

開催日

内容

第5回 令和7(2025年)年3月5日(水曜日)

議題

(1)第3期静岡市子ども・子育て支援事業計画の策定について
(2)保育所等の設置認可・定員変更に係る意見聴取について

(3)「静岡市子ども・子育て・若者プラン」令和7年度実施計画について

会議資料及び議事録

第4回 令和6(2024年)年11月6日(水曜日) 議題
(1)第3期静岡市子ども・子育て支援事業計画の策定について
(2)保育所等の設置認可・定員変更に係る意見聴取について
会議資料及び議事録
第3回 令和6(2024年)年9月3日(火曜日)

議題
(1)第3期静岡市子ども・子育て支援事業計画の策定について
(2)保育所等の設置認可・定員変更に係る意見聴取について

会議資料及び議事録

第2回 令和6(2024年)年7月30日(火曜日)

議題

(1)「静岡市子ども・子育て・若者プラン」進捗状況について
(2)第3期静岡市子ども・子育て支援事業計画の策定について
(3)保育所等の設置認可・定員変更に係る意見聴取について

会議資料及び議事録

第1回 令和6(2024)年6月27日(木曜日)

議題

(1)「第3期静岡市子ども・子育て支援事業計画」の策定について

報告事項
(1)社会的養育推進計画の見直し

会議資料及び議事録

お問い合わせ

こども未来局こども未来課総務係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館17階

電話番号:054-221-1323

ファックス番号:054-221-5026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 子ども・子育てに関する市の計画 > 子ども・子育て支援新制度 > 静岡市子ども・子育て会議 > 静岡市健康福祉審議会児童福祉専門分科会(静岡市子ども・子育て会議)