印刷

ページID:2592

更新日:2025年5月2日

ここから本文です。

にじいろカフェ・性の多様性に関する相談窓口

静岡市では、「第4次静岡市男女共同参画行動計画」を策定し、一人ひとりの多様な生き方が尊重され、性別に関わりなく誰もが自らの能力を発揮できる社会の実現に向け取り組んでいます。
詳しくは、性の多様性に関する静岡市の取り組みのページをご覧ください。

性の多様性に関する無理解から、LGBTQなど性的少数者への差別や偏見があるため、当事者やその家族のみなさんが悩みや気持ちを共有できるよう、交流会と電話相談を平成31(2019)年4月から開始しています。また、令和3(2021)年から個別相談を開始しています。

その他にも、次のような相談窓口があります。一人で悩まず、ぜひ御相談ください。

にじいろカフェ(静岡市性的少数者居場所づくり事業)

にじいろカフェは、当事者やそのご家族の方が、気軽にお茶しながらおしゃべりできる交流会です。
事前予約は不要。参加費無料です。

令和7年度開催概要

開催日程

5月24日(土曜日)

テーマ:フリートーク

対象:どなたでも

7月27日(日曜日)

テーマ:フリートーク

対象:LGBTQとそうかもしれない人

8月24日(日曜日)

テーマ:LGBTQユース向けイベント

対象:おおむね23歳以下のLGBTQとそうかもしれない人

9月27日(土曜日)

テーマ:こんなことで困っている、こうだったらいいのに

対象:LGBTQとそうかもしれない人(パートナーや家族含む)

(注)市のヒアリング調査を兼ねるため、市職員も同席します。

11月23日(日曜日)

テーマ:当事者向け講座「こんなとき、どう考える?」

対象:LGBTQとそうかもしれない人(アライも可)

1月11日(日曜日)

テーマ:新春の集い

対象:どなたでも

3月22日(日曜日)

テーマ:フリートーク

対象:LGBTQとそうかもしれない人

時間

13時30分~16時

場所

アイセル21(静岡市葵区東草深町3-18)

備考

令和7年度のにじいろカフェは、特定非営利活動法人しずおかLGBTQ+に運営を委託しています。

開催の日程等は変更する可能性があります。
日程等を変更する場合はホームページでお知らせします。

これまでのにじいろカフェ

過去のカフェ参加者の感想

カフェの雰囲気を知っていただくために、参加者に許可をとって掲載しています。

  • 楽しくお話しすることができました。自分を偽らずにいられて楽でした。
  • 自分のことも話せたけど、それ以上にほかの人の話が聞けたのがよかったです。静岡にもいろいろな人がいるのだなと知ることができました。
  • 人の話を聞くことで、自分のことを知るきっかけになった。
  • 普段のモヤモヤを解消できました!
  • 同じ悩みの人と話ができてよかった。
  • ノンバイナリーの方と話せたのが、うれしかった。家族のこと、「ひきこもり」や「自死」についてもおもいきって話せた。
  • 思っていた以上に参加者の方が多く、また話しやすい雰囲気で良かったと思います。

本事業は、「しずおか中部連携中枢都市圏」の取組の一環として実施しています。
静岡県中部地域の5市2町(静岡市、島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市、吉田町、川根本町)は、将来にわたる圏域の一体的な発展を目指して「しずおか中部連携中枢都市圏」を形成し、地域経済の発展や観光交流の促進、住民サービスの向上等に連携して取り組んでいます。

10代~23歳までのLGBT(かもしれない人も含む)のための居場所「にじーず静岡」

概要

スタッフや他の同世代の参加者とお話したり、ゲームしたり、お絵かきしたり、のんびりできる無料の居場所です。

場所

番町市民活動センター(静岡市葵区一番町50)

対象

10代~23歳までのLGBT(かもしれない人も含む)

主催

一般社団法人にじーず
LGBT(同性が好き、性別に違和感があるなど)の子ども若者が安心して話せる場を全国で作っている団体です。

問合せ・詳細

法人のHP(外部サイトへリンク)からお問い合わせください。

にじいろ電話相談(静岡市)

専門の研修を受けた相談員が、相談に応じます。匿名OK。相談無料。秘密厳守。

対象

  • 静岡市に在住・在勤・在学の方
  • 自分のセクシュアリティや性別の違和感について悩んでいる方
  • ご家族や学校・会社・友人関係など周囲の方

相談内容

  • 誰にも話せずモヤモヤしていること
  • これまでの自分、これからの自分のこと
  • 恋人やパートナーに関すること
  • 家族や友人との関係
  • 学校や職場での困りごと
  • 家族、友人等からカミングアウトされたときの対応
  • その他、セクシュアリティに関する様々なこと

日時

毎月第2土曜日14時~17時

電話番号

054-248-2216(にじいろ)

にじいろ個別相談(静岡市)

個別・具体的なお悩みがある方はにじいろ個別相談をご案内しています。
静岡市に在住・在勤・在学の方が相談できます。
にじいろ個別相談(外部サイトへリンク)をご確認・お申込みください。

随時対応しています。日程についてはご相談ください。

ふじのくにLGBT電話相談(静岡県)

静岡県では、ふじのくにLGBT電話相談を実施しています。
静岡県内に在住、在勤、在学の方が相談できます。
秘密厳守、匿名OK、相談無料です。

相談先:0120-279-585
相談日時:毎月第1火曜日、第3土曜日の18時から22時まで

詳細はふじのくにLGBT電話相談を開設しています(外部サイトへリンク)をご確認ください。

つながるにじいろonライン(つなにじ)

SOGIE(性的指向・性自認・性別表現)に関する全国版LINE相談事業

運営:一般社団法人SOGIE相談・社会福祉全国協議会

性的指向や性自認・性別表現にかかわるモヤモヤについて

LGBTQにあてはまるのか、よくわからなくても大丈夫。セクシュアリティについてはもちろん、学校や家族のこと、将来のことなど、セクシュアリティにかかわるいろいろなお悩みについて、専門の相談員がLINEで対応します。また、ご家族や先生など、ご本人以外の方からのご相談もお受けします。

詳細はつなにじ-つながるにじいろonライン(外部サイトへリンク)をご確認ください。

よりそいホットライン

電話、FAX、チャットやSNSによる相談に対応

運営:一般社団法人社会的包摂サポートセンター

性別や同性愛など、LGBT、性的指向、性自認に関する相談を受け付けています。

詳細はよりそいホットライン(外部サイトへリンク)をご確認ください。

お問い合わせ

市民局男女共同参画・人権政策課男女共同参画・人権政策係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館15階

電話番号:054-221-1349

ファックス番号:054-221-1782

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 子育て・教育 > 生涯学習・市民活動 > 男女共同参画 > 性の多様性・LGBTQ > にじいろカフェ・性の多様性に関する相談窓口