印刷
ページID:55929
更新日:2025年5月14日
ここから本文です。
静岡市困難な問題を抱える女性への支援に関する基本計画
静岡市では、令和6年4月1日に施行された「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」を踏まえ、「静岡県困難な問題を抱える女性支援基本計画」を勘案し、ジェンダー平等と人権尊重の理念のもと、女性支援に係る市の役割を適切に果たすとともに、各部署、関係機関及び民間の支援団体の連携・協働により、女性への支援を総合的かつ計画的に推進していくことを目的として、本計画を策定しました。
計画の概要
基本理念(目指す姿)
ジェンダー平等と人権尊重に基づき、困難な問題を抱える女性の福祉を増進し、安心して自分らしく暮らせる静岡(まち)の実現をめざします。
計画の基本的な考え方
ジェンダー平等とすべての人の人権尊重の理念のもと、困難な問題を抱える女性一人ひとりの意思を尊重しながら、各部署、関係機関及び民間の支援団体との連携、協働により、女性が抱えている問題及びその背景、心身の状況等に応じた最適な支援を早期から切れ目なく包括的に提供します。
計画の方針
【方針1】支援の「きっかけ」となる役割を果たすこと
【方針2】各種支援制度の実施主体として、各部署・関係機関と連携していくこと
【方針3】民間の支援団体との協働を図るとともに、その活動を支援すること
【方針4】女性支援に関わる人を育成すること
施策の推進のために必要な取組
支援の内容
早期把握・相談支援
【取組1】アウトリーチ・居場所の提供等による早期の把握
- アウトリーチ・居場所の提供等、支援を必要とする女性の早期把握につながる取組の実施
- 民間の支援団体と連携・協働したアウトリーチ・居場所の提供・同行支援等
- SNS等の活用による居場所等の広報・周知
【取組2】相談機能の強化
- 相談窓口の広報・周知及び問題解決に向けたロードマップの可視化
- 各部署、関係機関、民間の支援団体と連携した相談の充実
- 多様な手段で相談できる仕組みづくり
- 外国人住民、トランスジェンダーへの相談支援
保護・回復支援
【取組3】早期から切れ目のない保護・回復支援
- 各部署、関係機関や民間の支援団体との連携、協働による、早期から切れ目のない支援の実施
自立支援
【取組4】本人の意思に寄り添った自立支援
- 本人の意思に寄り添った自立支援のための相談体制の充実
- 各部署、関係機関や民間の支援団体が連携したアフターケアによる自立支援
支援の体制
【取組5】連携による支援の実施
- 支援調整会議等を通じて早期から切れ目のない最適な支援の実施
- 学校等と連携した支援体制の強化
【取組6】教育・啓発
- 幼少期からの教育・啓発による理解促進
- SNS等多様な手段による教育・啓発・広報等
【取組7】女性支援に関わる人の育成
- 支援関係者の資質向上に向けた情報(機会)の提供
- 支援関係者の活動の場の環境整備