国登録有形文化財 お休み処
- 最終更新日:
- 2023年3月13日
お休み処は、伝承によると天保年間に建てられたもので、江戸時代には本陣の向かいの旅籠「和泉屋」として利用されていました。
現在でも、看板かけや2階の手すりは天保年間当時のままのもの。江戸時代の雰囲気を感じさせる建物です。
平成18年に国の登録有形文化財に指定されました。

お休み処内部の様子
お休み処内部の様子を紹介します。
お休み処に入ってすぐ目につくのが、趣のある箱階段。勾配がきつく、手すりなしでの上り下りはとても大変です。
間口が狭く、縦に長い構造なので、入口から裏庭が見渡せます。


天保年間そのままの趣のある手すり。

間口が狭く、縦に長い構造なので、入口から裏庭が見渡せます。

ご利用案内
施設見学のご案内
〈開館再開のお知らせ〉
緊急事態宣言が解除されたことを受け、お休み処は、下記の日より開館いたします。
【開館再開日】
令和2年6月2日(火)~
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご来場に際しては、以下のとおりご理解・ご協力をお願いします。
来場者の皆様へのお願い
(1) 発熱やのどの痛みなど、風邪の症状がある場合は、入場をご遠慮ください。
(2) 建物内でのマスクの着用については、来館者個人の判断でお願いします。
なお、せき等の症状がある場合には、マスクを着用するなど周囲の方へ配慮をお願いします。
(3) 入場する際には、手指を消毒してください。
(4) 館内の混乱を防止するため、入場制限を行う場合があります。ご了承ください。
安心・安全にご利用いただくため、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
開館時間
緊急事態宣言が解除されたことを受け、お休み処は、下記の日より開館いたします。
【開館再開日】
令和2年6月2日(火)~
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご来場に際しては、以下のとおりご理解・ご協力をお願いします。
来場者の皆様へのお願い
(1) 発熱やのどの痛みなど、風邪の症状がある場合は、入場をご遠慮ください。
(2) 建物内でのマスクの着用については、来館者個人の判断でお願いします。
なお、せき等の症状がある場合には、マスクを着用するなど周囲の方へ配慮をお願いします。
(3) 入場する際には、手指を消毒してください。
(4) 館内の混乱を防止するため、入場制限を行う場合があります。ご了承ください。
安心・安全にご利用いただくため、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
開館時間
<3月~10月>午前9時30分~午後4時30分
<11月~2月>午前9時30分~午後4時
入館料
無料
休館日
毎週月曜日・祝日の翌平日
年末年始期間(12月26日~1月5日)
住所
静岡市清水区蒲原三丁目25-3
054-385-7111
交通アクセス
電車
JR新蒲原駅から徒歩5分
車
富士方面から→国道1号線 高浜ICより車で約5分
静岡方面から→国道1号線 蒲原西IC車で約15分
静岡方面から→国道1号線 蒲原西IC車で約15分
本ページに関連する情報
- 蒲原案内図 (その他 : 36KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 観光交流文化局 文化財課 お休み処
-
所在地:清水区蒲原3-25-3
電話:054-385-7111
ファクス:054-385-7111