第3次静岡市食育推進計画 印刷用ページ

最終更新日:
2018年4月19日
 「食育」とは、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。

 近年、家族が揃って食事をする機会の減少や朝食の欠食などの食習慣の乱れ、栄養バランスの偏り、食品の安全性に関わる事案の発生など、「食」をめぐる様々な問題が生じています。  

このような状況を踏まえて、本市では平成20年3月に「静岡市食育推進計画」、平成25年3月には「第2次静岡市食育推進計画」を策定し、食育に関する各種施策を展開してきました。この度、心豊かな人間性を育み、更なる食育を推進していくため「第3次静岡市食育推進計画」を策定しました。

第3次静岡市食育推進計画 概要

1.計画期間
  平成30年度~平成34年度 ※計画の終期は令和4年度(平成34年度)から令和5年度に一年延長しました
2.基本理念
  食を通じて未来を育み、しずおかの「わ」を広げよう~健康長寿のまちづくりを食から~
3.基本方針
  ・若い世代を中心とした食育の推進
  ・健康長寿世界一につながる食育の推進
  ・「わ」(和・輪・環)の食育の推進

第3次静岡市食育推進計画 本書

第3次静岡市食育推進計画 概要版

第3次静岡市食育推進計画に係る市民意見提出手続き(パブリックコメント)の実施結果について

第3次静岡市食育推進計画策定にあたり、平成29年度11月20日から12月19日までに1ヵ月間パブリックコメントを実施し、107人の方から113件のご意見をいただきました。
たくさんのご意見ありがとうございました。この度、市民の皆様からのご意見に対する市の考え方や対応をまとめましたので公表いたします。

 

第3次静岡市食育推進計画最終評価及び次期計画策定について

 新型コロナウイルス感染症の影響による生活様式の変化に伴い、食生活においても大きく変化していると予想されたことから、市民の皆様の食や健康意識、生活実態等を把握することを目的とする「健康・食育に関する意識・生活アンケート」の内容の見直しを行うため、アンケート実施時期を令和3年度から令和4年度としました。これに伴い、現行の第3次静岡市食育推進計画の終期が令和4年度から令和5年度に一年延長されました。
 このことを踏まえ、第3次静岡市食育推進計画の終期を令和5年度、次期計画の始期を令和6年度とします。

 令和4年度7月に静岡市健康爛漫計画(第2次)と合わせて、第3次静岡市食育推進計画の最終評価アンケートを実施しました。
 令和5年度に第4次静岡市食育推進計画の策定を進めてまいります。

 
 アンケート結果はこちら ↓

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

保健福祉長寿局 健康福祉部 健康づくり推進課 総務係

所在地:静岡庁舎新館12階

電話:054-221-1571

ファクス:054-251-0035

お問い合わせフォーム