印刷
ページID:2040
更新日:2025年10月8日
ここから本文です。
安東こども園

地域の特性
安東こども園は昭和6年安東幼稚園として設立した、大変歴史のあるこども園です。平成17年には先進的な取り組みとして市内で先駆けて、幼稚園部門と保育園部門とを併せ持つ、安東幼保園として開園しました。平成27年には幼保連携型認定こども園静岡市立安東こども園として開園し、翌年には乳児保育を開始しました。住宅地に位置し、市内で最も規模の大きい公立園です。近隣には城北公園、中央図書館、安東児童館などがあり、園外散歩にも出かけていきます。賎機山、十二双川など自然環境にも恵まれています。
園の概要
| 所在地 | 葵区安東三丁目11番17号 |
|---|---|
| 電話 FAX |
054-245-6227 054-245-6228 |
| 開設年月日 | 昭和6年9月1日 |
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート造2階建て |
| 開所時間 | 午前7時~午後7時 |
| 休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
| 受入年齢 | 産休明け~小学校就学前 |
| 入所定員 | 255名 |
| 特別保育事業 | 一時預かり(在園児のみ)・時間外保育 |
| その他の事業 | おしゃべりサロン |
交通手段
GpoogleMaを見る(外部サイトへリンク)
静鉄ジャストライン大浜麻機線安東小学校前下車徒歩3分
市立こども園において目指す子どもの姿
第2期静岡市教育振興基本計画において本市が目指す「たくましくしなやかな子どもたち」の育成に向け、市立こども園において次のような子どもを「目指す子どもの姿」として位置づけ、教育及び保育に取り組みます。
- 自己肯定感を高める子
- 夢中になって遊ぶ子
- 明るく伸び伸び生活する子
- 自分らしく表現する子
- 楽しんで関わる子
園の教育・保育目標
心豊かに自ら創りだす子
すすんで遊びをつくる子
重点目標と経営の柱
「やってみよう もっとやってみよう」~3年次~
【令和7年度グランドデザイン】(PDF:149KB)
重要事項説明書
年間行事
| 4月 | 1学期始業式・入園式・参観懇談会・内科健診 |
|---|---|
| 5月 | 親子遠足・耳鼻咽喉科検診・内科健診 |
| 6月 | 歯科検診・家族参加会・プール開き |
| 7月 | 七夕・個人面談・1学期終業式 |
| 9月 | 2学期始業式・防災訓練・プール納め |
| 10月 | 運動会・眼科検診・内科健診・お月見・ハロウィン |
| 11月 | 秋の遠足・歯科検診・参観懇談会 |
| 12月 | クリスマス会・2学期終業式 |
| 1月 | 3学期始業式・新年のつどい |
| 2月 | 節分・表現遊び参観会 |
| 3月 | ひな祭り餅つき・お茶会・ひな祭り・なかよし遠足・ありがとうの会・卒園式・修了式・離任式 |
その他の行事
避難・不審者訓練、誕生会、発育測定、園外保育、交通安全指導、食育指導
こども園の一日
| 1号認定児 | 2号認定児 | |
|---|---|---|
| 7時00分 | 登園 | 登園(保育標準時間) |
| 8時30分 | 登園(保育短時間) | |
| 9時00分 | 教育・保育活動 | |
| 11時30分 | 昼食 | |
| 13時00分 | 降園準備 | |
| 14時00分 | 降園 | 午睡準備 |
| 14時30分 | (一時預かり・おやつ・あそびなど) | 午睡・休息 |
| 15時00分 | (順次降園) | おやつ・あそびなど |
| 16時30分 | 降園(保育短時間) | |
| 18時00分 | 降園(保育標準時間) | |