清沢こども園
- 最終更新日:
- 2020年2月20日

☆地域の特性
清沢こども園は昭和44年に清沢幼稚園として開園しました。平成16年には清沢生涯学習交流館と合築した新園舎が完成、引っ越しをしました。藁科川支流黒俣川沿い、オクシズの自然豊かな環境の中に位置しています。清沢神楽、清沢の天狗伝説など子どもたちの遊びの中には地域の伝承が根付いています。平成27年には幼保連携型認定こども園 静岡市立清沢こども園として開園し、同時にユネスコスクールに承認されるなど、地域とのつながりの大変深いこども園です。
園の概要
所在地 | 葵区昼居渡66番地の2 |
電話 FAX |
054-295-3022 054-295-3023 |
設置年月日 | 昭和43年12月24日 |
建物構造 | 木造 1階建 |
開所時間 | 午前7時~午後6時 |
休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
受入年齢 | 3歳~小学校就学前 |
入所定員 | 18名(1号認定:9名 2号認定:9名) |
特別保育事業 | |
その他の事業 | おしゃべりサロン |
交通手段
市立こども園において目指す子どもの姿
第2期静岡市教育振興基本計画において本市が目指す「たくましくしなやかな子どもたち」の育成に向け、市立こども園において次のような子どもを「目指す子どもの姿」として位置づけ、教育及び保育に取り組みます。
☆自己肯定感を高める子
☆夢中になって遊ぶ子
☆明るく伸び伸び生活する子
☆自分らしく表現する子
☆楽しんで関わる子
☆自己肯定感を高める子
☆夢中になって遊ぶ子
☆明るく伸び伸び生活する子
☆自分らしく表現する子
☆楽しんで関わる子
園の教育・保育目標
心豊かで たくましい子
重点目標と経営の柱
心を動かし 夢中になって遊ぶ
☆自分の力を発揮する
☆友達とのかかわり
☆清沢が好き
☆生活の基盤づくり
☆自分の力を発揮する
☆友達とのかかわり
☆清沢が好き
☆生活の基盤づくり
年間行事
4月 | 入園進級式 |
5月 | こどもの日の集い・親子遠足 |
6月 | プール開き・三十三観音園外保育 |
7月 | あゆつかみどり・あゆっこ夏祭り |
9月 | ヤマメつり・運動会 |
10月 | 雷石園外保育・祖父母参観会 |
11月 | 秋の遠足・清沢ふるさと祭り・大銀杏園外保育 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 新年のつどい(初釜) |
2月 | きらきら劇場・お別れ遠足 |
3月 | ひな祭り・卒園式・修了式 |
年間 発育測定 誕生会 避難訓練 おしゃべりサロン 囲碁教室 大川こども園交流
こども園の一日
3歳以上児(1号、2号の例) | |
7:00~ | 2号順次登園 |
8:30~ | 1号順次登園・身支度 |
9:00~ | 朝の会 季節の遊び 集団遊び 協同的な遊び |
11:30~ | 昼食 午後の遊び |
13:00~ | 遊びの振り返り・絵本の読み聞かせ |
13:30~ | 2号午睡 1号異年齢の遊び・降園準備 |
14:30 | 1号降園 |
15:00~ | 2号順次起床 |
15:30~ | おやつ |
~16:00 | 2号降園準備 異年齢の遊び 順次降園 |
園の様子
- 2019年度版 (PDF形式 : 883KB)
- 2020年度春版 (PDF形式 : 322KB)
- 2020年度夏版 (PDF形式 : 369KB)
- 2020年度秋版 (PDF形式 : 583KB)
- 2020年度冬版 (PDF形式 : 355KB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 子ども未来局 こども園課 総務係
-
所在地:清水庁舎9階
電話:054-354-2633
ファクス:054-352-7733