印刷
ページID:1130
更新日:2025年10月16日
ここから本文です。
引っ越しをするときの水道・下水道の手続き
静岡市への転入や市内転居、市外への転出など、引っ越しをするときは、水道・下水道の使用開始・中止の手続きが必要です。
インターネットまたは電話でお手続きください。
インターネットでの申込/電話での申込/よくある質問/引っ越しに関する関係機関へのリンク
インターネットでの手続き
水道・下水道の使用開始・中止等申し込みフォーム(外部サイトへリンク)からお手続きください。
- インターネットでのお手続きは、24時間いつでも可能ですが、受付後の事務手続きは上下水道局の営業時間(平日8時30分~17時15分)に行います。
- インターネットでのお手続きは、転出・転居等の5日前までにお願いします。お急ぎの場合は、上下水道お客様サービスセンターに電話でご連絡ください。
電話でのお手続き
電話でお手続きする場合は、引っ越しの予定が決まった時点で、日程に余裕を持ってご連絡くださいますようお願いします。
- 使用中止や市内転居の場合は、お手元に「お客様番号」のわかる納入通知書や水道(下水道)使用水量等のお知らせ(検針票)などをご用意いただくとお手続きがスムーズです。
ご不明な場合は水道・下水道の使用場所と使用者氏名をお伝えください。 - 毎年2月から4月の引っ越し繁忙期にかけては電話がつながりにくくご迷惑をおかけすることがあります。つながりにくい場合はインターネットでお手続きください。
手続き先
上下水道お客様サービスセンター
電話番号054-251-1132
受付時間
平日8時30分~19時(祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除きます)
繁忙期(3月・4月)の土曜日・日曜日・祝日は、8時30分~17時の間、受け付けます。
よくある質問
Q1.料金の計算方法や支払方法について詳しく教えてください。
A1.水道料金・下水道使用料の計算方法や支払方法の詳細については、以下のリンクをご覧ください。
Q2.引っ越してきたばかりなのに水道水が使えるようになっています。すでに届け出が出ているのでしょうか。
A2.静岡市では、使用者がいない場合でも原則として給水停止することはありません。水道水が出る状態であっても届け出が済んでいない場合があるため、届け出の有無については、上下水道お客様サービスセンターにお問い合わせください。
Q3.水道の使用開始手続きを済ませて水道を使おうとしたところ、蛇口を回しても水が出ません。どうすればよいですか。
A3.静岡市では、水道料金の滞納があったり、使用契約がない場所で水道水が使われたりした場合を除き、基本的に給水停止することはありません。思い当たる事情がない場合は、水道メーターの近くについている元栓が閉まっていないか確認してください。
【元栓が閉まっている場合】→元栓を開けて水道水が出るか確認してください
【元栓が開いている場合】→上下水道局指定給水装置事業者にご連絡ください
また、賃貸物件の場合は、家主や管理会社等にご相談ください。
Q4.井戸水を使用している住宅に入居することになりましたが、使用の届け出は必要ですか。
A4.井戸水そのものには料金は発生しませんが、公共下水道に接続されている場合は下水道使用料が発生するので届け出が必要です。上下水道お客様サービスセンターにご連絡ください。
また、入居した時から世帯の人数が変わった場合も届け出が必要です。詳しくは下水道使用料単価表のページをご確認ください。
Q5.「水道料金・下水道使用料は家賃に含まれている」と言われましたが、そういった例はありますか。
A5.集合住宅の場合、入居者ご本人ではなく、家主や管理会社にまとめて請求していることがあります。また、社宅などの場合は入居者の代表者に請求していることがあります。ご不明な点については、家主や管理会社等にご相談ください。
Q6.水道・下水道を使用するのに負担金や加入金は必要ですか。
A6.静岡市の場合、水道や下水道を使用するにあたっての負担金や加入金は不要です。