・静岡市の水道のしくみ(浄水) 印刷用ページ

最終更新日:
2020年10月1日

 取水した水(原水)の不純物を取り除く工程を「浄水」といいます。静岡市の「浄水」方法には、※緩速ろ過((1))、※急速ろ過((2))、※膜ろ過((3))の3つの方式があります。

 葵区では、門屋浄水場において緩速ろ過と急速ろ過で行っています(地下水を取水している駿河区には浄水場はありません)。
 清水区の清水地区では、清水谷津浄水場で急速ろ過、和田島浄水場で膜ろ過、蒲原地区では、蒲原第1・2浄水場で緩速ろ過、由比地区では、由比第1浄水場で緩速ろ過、由比第2浄水場で急速ろ過による「浄水」を行っています。

 (1)緩速ろ過・・・大きさの異なる砂や砂利の層を通し、時間をかけてろ過する方法(処理能力 5~10m/日)
 (2)急速ろ過・・・薬品を使用し不純物を沈めフィルターを通し、短時間でろ過する方法(処理能力 120m/日)
 (3)膜ろ過 ・・・・セラミック製の膜に通し、ろ過する方法

 

(緩速ろ過方式)ろ過池に原水を注入し、大きさや粒違う砂と小砂利の層をゆっくりと浸透させることにより、原水中の不純物や濁りを取り除く仕組み。
(急速ろ過方式)急速ろ過施設は、原水に薬品を混ぜて原水の中の汚れの成分を急速ろ過池でろ過するもの。

(膜ろ過方式)セラミック製の膜に原水を通し、濁りや大腸菌、クリプトスポリジウム(病原性原虫)などの不純物を取り除きます。

 
膜ろ過方式
 
セラミック製の膜に原水を通し、濁りや大腸菌、クリプトスポリジウム(病原性原虫)などの不純物を取り除きます。
 
 
 

浄水施設

■門屋浄水場 (葵区門屋)
 
 静岡地区における水道創設期からの浄水場で、牛妻水源地から送られた水を緩速ろ過方式および急速ろ過方式により浄水しています。
門屋浄水場 門屋浄水場
門屋浄水場位置図 門屋浄水場位置図
 
■清水谷津浄水場 (清水区八木間町)
 
 承元寺取水口から送られた水を急速ろ過方式により浄水処理した後、大平山配水場に送水しています。
清水谷津浄水場 清水谷津浄水場
急速ろ過池

蒲原第1浄水場 蒲原第1浄水場

■蒲原第1浄水場 (清水区蒲原)
 
 蒲原第1取水口から送られた水を緩速ろ過方式により浄水し、蒲原城山配水池へ送水するほか、善福寺地区に配水しています。

由比第1浄水場 由比第1浄水場

■由比第1浄水場 (清水区由比入山)
 
 由比第1取水口から送られた水を緩速ろ過方式により浄水し、由比地区全域に配水しています。

本ページに関連する情報

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

上下水道局 水道部 水道施設課 管理係

所在地:上下水道局庁舎4階

電話:054-270-9139

ファクス:054-270-9142

お問い合わせフォーム