「しずまえ」って??
- 最終更新日:
- 2021年6月1日
「しずまえ」とは、静岡市の前浜(駿河区石部~清水区蒲原)のことです。江戸前みたいですね!
静岡市には、用宗漁港、清水港、由比漁港の3つの港があります。
ここで水揚げされる魚介類を「しずまえ鮮魚」といいます。

実はたくさんの種類があるしずまえ鮮魚。
市内外の多くの方に食べていただき、新鮮でおいしいしずまえ鮮魚の魅力を知っていただきたいと思っています!

ちなみに、しずまえ鮮魚は、いわゆる「魚」だけでなく、甲殻類や貝類も含みます。
しずまえでは桜えびはもちろん、アワビやサザエなども獲れるんですよ!

静岡市には、用宗漁港、清水港、由比漁港の3つの港があります。
ここで水揚げされる魚介類を「しずまえ鮮魚」といいます。

実はたくさんの種類があるしずまえ鮮魚。
市内外の多くの方に食べていただき、新鮮でおいしいしずまえ鮮魚の魅力を知っていただきたいと思っています!
ちなみに、しずまえ鮮魚は、いわゆる「魚」だけでなく、甲殻類や貝類も含みます。
しずまえでは桜えびはもちろん、アワビやサザエなども獲れるんですよ!
しずまえ鮮魚をご紹介!
しずまえ鮮魚はしずまえで揚がる魚たち。
その種類は数百種類ともいわれております。
ここでは代表的なおいしいしずまえ鮮魚たちをご紹介します!
【しらす】
主にいわしの稚魚ですが、実は全ていわしではありません。
全国的には釜揚げしらすやちりめんが多く食べられています。
しずまえで獲れるしらすは、エサ(プランクトン)が豊富な駿河湾で育つので、脂がのり丸々太っていて格別においしいのです。
用宗漁港のしらす漁船は2そう曳き、清水港と由比漁港のしらす漁船は1そう曳きで漁法が違います。
新鮮な状態でしか食べられない生しらすは「しずまえ」ならではの貴重な代物です!

【桜えび】
かき揚げでおなじみの桜えび。日本では駿河湾でしか漁獲がなく、由比漁港が水揚げ量日本一!
小さなピンク色のエビで、かき揚げの他に、素干しを料理に使ったりします。
新鮮な生桜えびを食べれるのもしずまえならでは!
桜えびをふんだんに使ったかき揚げも絶品です。
全国から桜えびファンが桜えび料理を食べに来るほどです。

※しらすと桜えびについてはこちらも見てみてくださいね→
【太刀魚】
全国的によく食べられている太刀魚ですが、実は代表的なしずまえ鮮魚。
ここしずまえでたくさん獲れる魚なのです。
塩焼きが一般的ですが、フライもとてもおいしいのです。
新鮮なうちはお刺身でも食べれます。お刺身で食べるのはしずまえならではなんですよ!

【カマス】
巷で人気なカマスという魚。しずまえでもよく獲れている魚です。
白身魚で大きさも30cm程度。家庭でも扱いやすい魚です。
塩焼きや揚げ物はもちろん、新鮮なカマスはお刺身でもいただけます。
鮮度が落ちるのが比較的早いので、お刺身はしずまえでしか食べれないかも!!

【マグロ】
清水港は冷凍マグロの水揚げ日本一!
冷凍なのでしずまえ「鮮魚」ではありませんが、しずまえを真っ赤な情熱で盛り上げてくれる頼もしい存在。
希少部位やおいしい食べ方などもしずまえだからこそ。
お寿司やお刺身はもちろん、カマ焼きやフライなど、いろんな料理に化けてくれます!

他にもさまざまなしずまえ鮮魚が獲れます!
お気に入りの「しずまえ鮮魚」を見つけてみてくださいね☆
その種類は数百種類ともいわれております。
ここでは代表的なおいしいしずまえ鮮魚たちをご紹介します!
【しらす】
主にいわしの稚魚ですが、実は全ていわしではありません。
全国的には釜揚げしらすやちりめんが多く食べられています。
しずまえで獲れるしらすは、エサ(プランクトン)が豊富な駿河湾で育つので、脂がのり丸々太っていて格別においしいのです。
用宗漁港のしらす漁船は2そう曳き、清水港と由比漁港のしらす漁船は1そう曳きで漁法が違います。
新鮮な状態でしか食べられない生しらすは「しずまえ」ならではの貴重な代物です!
【桜えび】
かき揚げでおなじみの桜えび。日本では駿河湾でしか漁獲がなく、由比漁港が水揚げ量日本一!
小さなピンク色のエビで、かき揚げの他に、素干しを料理に使ったりします。
新鮮な生桜えびを食べれるのもしずまえならでは!
桜えびをふんだんに使ったかき揚げも絶品です。
全国から桜えびファンが桜えび料理を食べに来るほどです。

※しらすと桜えびについてはこちらも見てみてくださいね→

【太刀魚】
全国的によく食べられている太刀魚ですが、実は代表的なしずまえ鮮魚。
ここしずまえでたくさん獲れる魚なのです。
塩焼きが一般的ですが、フライもとてもおいしいのです。
新鮮なうちはお刺身でも食べれます。お刺身で食べるのはしずまえならではなんですよ!
【カマス】
巷で人気なカマスという魚。しずまえでもよく獲れている魚です。
白身魚で大きさも30cm程度。家庭でも扱いやすい魚です。
塩焼きや揚げ物はもちろん、新鮮なカマスはお刺身でもいただけます。
鮮度が落ちるのが比較的早いので、お刺身はしずまえでしか食べれないかも!!

【マグロ】
清水港は冷凍マグロの水揚げ日本一!
冷凍なのでしずまえ「鮮魚」ではありませんが、しずまえを真っ赤な情熱で盛り上げてくれる頼もしい存在。
希少部位やおいしい食べ方などもしずまえだからこそ。
お寿司やお刺身はもちろん、カマ焼きやフライなど、いろんな料理に化けてくれます!

他にもさまざまなしずまえ鮮魚が獲れます!
お気に入りの「しずまえ鮮魚」を見つけてみてくださいね☆
毎週更新!静岡市役所Twitter!
水産漁港課では、静岡市役所Twitterで毎週水曜日に「しずまえ鮮魚」情報を紹介しています!
イベントごとはもちろん、しずまえ鮮魚の紹介など、さまざまな情報を掲載しています。
「水」産漁港課の「水」曜日、ぜひご覧ください!
静岡市役所Twitter : https://twitter.com/shizuokashikoho

↑ こんな感じのキャラクターたちもたまに登場します!
イベントごとはもちろん、しずまえ鮮魚の紹介など、さまざまな情報を掲載しています。
「水」産漁港課の「水」曜日、ぜひご覧ください!
静岡市役所Twitter : https://twitter.com/shizuokashikoho

↑ こんな感じのキャラクターたちもたまに登場します!
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 経済局 農林水産部 水産漁港課 しずまえ振興係
-
所在地:清水庁舎6階
電話:054-354-2183
ファクス:054-353-4540