愛玩鳥を飼養している皆様へ(鳥インフルエンザ情報)
- 最終更新日:
- 2019年4月1日
今シーズンになり、全国的に高病原性鳥インフルエンザの発生が見られています。
家庭内で飼育している鳥が直ちに感染するということはありませんが、
野鳥との接触機会を作らない(ネット等で野鳥の侵入を防止する)等、予防策をお願いします。
また、鳥の健康管理のためにも、清潔な状態での飼育を心がけましょう。
原因がわからないまま飼っている鳥が連続して死んでしまうことがない限り、鳥インフルエンザを疑う心配はありません。
鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との濃密な接触等の特殊な場合を除いて、通常では人には感染しないと考えられています。日常生活においては、鳥の排泄物等に触れた後には手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありません。
冷静な行動をお願いします。
〇関連情報はこちら(農業政策課HPへリンク)
〇野鳥との接し方についてこちら(環境創造課HPへリンク)
家庭内で飼育している鳥が直ちに感染するということはありませんが、
野鳥との接触機会を作らない(ネット等で野鳥の侵入を防止する)等、予防策をお願いします。
また、鳥の健康管理のためにも、清潔な状態での飼育を心がけましょう。
原因がわからないまま飼っている鳥が連続して死んでしまうことがない限り、鳥インフルエンザを疑う心配はありません。
鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との濃密な接触等の特殊な場合を除いて、通常では人には感染しないと考えられています。日常生活においては、鳥の排泄物等に触れた後には手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありません。
冷静な行動をお願いします。
〇関連情報はこちら(農業政策課HPへリンク)
〇野鳥との接し方についてこちら(環境創造課HPへリンク)
鳥インフルエンザに関する相談窓口
<愛玩(ペット)鳥に関すること>
動物指導センター(葵・駿河区の方)
054-278-6409
動物指導センター動物指導第2係(清水区の方)
054-354-2403
<野鳥に関すること>
静岡県中部農林事務所 森林整備課
平日 054-286-9061
夜間・休日 054-286-9099
<人への感染に関すること>
保健所 保健予防課
054-249-3172
<食品の安全性に関すること>
保健所 食品衛生課
054-249-3161
動物指導センター(葵・駿河区の方)
054-278-6409
動物指導センター動物指導第2係(清水区の方)
054-354-2403
<野鳥に関すること>
静岡県中部農林事務所 森林整備課
平日 054-286-9061
夜間・休日 054-286-9099
<人への感染に関すること>
保健所 保健予防課
054-249-3172
<食品の安全性に関すること>
保健所 食品衛生課
054-249-3161
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 保健衛生医療部 動物指導センター 動物管理係
-
所在地:葵区産女953
電話:054-278-6409
ファクス:054-278-2987