専門課程_子ども・教育コース 印刷用ページ

最終更新日:
2023年4月1日

(24)子育て∞親育ち学校



子育てについて専門的に学びたいあなたにこ・こ・にポイント★★)

【講座概要】
子どもの発達、心の成長、おもちゃ遊び、外遊び、親のメンタルヘルスなど、いずれも現場で活躍されている子育てに関わる専門家の方々のお話により、子育てを楽しめる力を養います。子育て中の方が多く受講されています。

【時期】 11~1月/おおむね平日午前
【回数】6回
【対象】市内在住、または通勤、通学している方
【定員】25人
【主な会場】アイセル21
【受講料】3,000円
【問合せ】 子ども未来課(TEL.054-354-2606)

(25)ひきこもりサポーター養成講座



ひきこもりに悩む人の力になりたいあなたにこ・こ・にポイント★★)

【講座概要】
ひきこもりに悩む本人やその家族を支援する手助けとなるために、基本から実際の支援方法までを学べる連続講座です。修了後、実務研修を経て、各機関で実施しているひきこもり支援事業にひきこもりサポーターとして活動することもできます。

【時期】 7~12月/土曜午後
【回数】6回
【対象】市内在住、または通勤、通学している方
【定員】15人
【主な会場】地域福祉共生センター「みなくる」ほか
【受講料】無料
【問合せ】 青少年育成課(TEL.054-221-1314)

(26)“学校・地域 ひとつなぎ”コーディネーター養成講座



子どもたちの成長を支える活動を推進したいあなたにこ・こ・にポイント★★)

【講座概要】
静岡市が目指す子どもたちの姿や学習指導要領を踏まえ、学校と地域の連携のあり方、コーディネーターの役割について学びます。講義のほか、広報や活動プログラム立案等のスキルを学ぶ演習や活動現場の視察を行います。

【時期】 7~12月/平日午後
【回数】6回
【定員】30人
【主な会場】清水マリンビルほか
【受講料】無料
【問合せ】 教育総務課(TEL.054-354-2369)

(27)学習支援人材養成講座



たくさんの子どもに学ぶ楽しさを届けたいあなたにこ・こ・にポイント★)

【講座概要】
様々な理由で支援を必要としている子どもが大勢います。学習支援や放課後の居場所づくりなど、子どもたちを支える活動に取り組みたいけど一歩が踏み出せない方、教室のノウハウを学びたい方向けの指導者養成講座です。

【時期】 10~2月/おおむね土日・午前または午後
【回数】5回
【定員】10人
【主な会場】葵生涯学習センター(アイセル21)
【受講料】無料
【問合せ】 葵生涯学習センター(TEL.054-246-6191)

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

市民局 生涯学習推進課 人づくり事業推進係

所在地:静岡庁舎新館15階

電話:054-221-1207

ファクス:054-221-1758

お問い合わせフォーム