ここから本文です。

廃棄物減量等推進員

静岡市は、ごみの減量化や資源化、環境美化のために地域と協力し、市民の廃棄物処理に対する意識の高揚を図ることを目的とし、平成5(1993)年から、地域の自治組織の推薦を受けた静岡市廃棄物減量等推進員(以下、推進員)を委嘱しています。(廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)第5条の8第1項)
推進員は、原則としてすべての地域の自治組織に1人ずつ配置されるよう委嘱するものとしており、任期は2年です。

令和7(2025)年4月1日現在委嘱者数924名

廃棄物減量等推進員とは

推進員は、その属する地域内において、本市との連携のもと、「市民とのパイプ役」として、次に掲げる活動に参加または協力しています。

活動内容

ごみの減量化及び資源化の推進並びにこれらの啓発に関する運動

例:市が開催する研修会や報告会、自治会・町内会の会合への参加
地域で起きているごみ問題に関するチラシの配布や回覧等

ごみ集積所における適正な分別及びごみ出しマナーの啓発に関する活動

例:ごみ集積所の見回り
ごみの出し方に関する周知看板の申請、設置等

不法投棄やマナー違反のごみ等の事例の市への連絡

例:ごみ集積所以外でのごみの投棄を発見した際の市への連絡
ごみ集積所でマナー違反のごみが出た際や、ごみの持ち去りを発見した際の市への連絡等

ごみの減量化に係る提言

例:ごみの減量化に対する取り組み等の市への報告等

市が行うごみの減量化等の施策への協力に関する活動

勉強会

推進員同士や収集業務課職員との交流や情報交換を図る場となるよう行っています。

勉強会1

報告会

活動の紹介や、勉強会や出前講座の報告を行うとともに、研修会を開催しています。

報告会1

 

報告会2

 

活動事例

活動の紹介や勉強会の様子等を記載しています。

活動記録

廃棄物減量等推進員としての活動内容を報告するため、「活動記録」を半年ごとに提出していただくものです。
前期活動記録は10月末まで、後期活動記録は4月末までにご提出ください。

オンラインの場合

前期活動記録提出フォーム(外部サイトへリンク)または、後期活動記録提出フォーム(外部サイトへリンク)からご提出ください。

持参・郵送の場合

前期活動記録(エクセル:19KB)または、後期活動記録(エクセル:19KB)を、窓口へ持参いただくか、収集業務課適正排出推進係あて郵送してください。(参考記入例(PDF:286KB)

各種チラシ

地域の会合での配布や回覧など、啓発活動にご活用ください。

お問い合わせ

環境局収集業務課適正排出推進係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館13階

電話番号:054-221-1365

ファックス番号:054-221-1141

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?