印刷

ページID:444

更新日:2025年2月15日

ここから本文です。

【駿河区】おくやみ窓口のご案内

静岡市では、身近な方が亡くなられた後のご遺族の負担を少なくするため、各区役所に「おくやみ窓口」を設け、区役所における各種手続きについて、ご説明と申請書作成のお手伝いをいたします。

窓口には、各種届出の受付が可能となる「死亡届」の情報反映以降(葬祭費申請は葬儀実施日以降)にお越しください。
税金関係(市民税・固定資産税)等、一部手続きは駿河区役所ではできないものがあります。

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで(開庁日に限る)
手続きに時間がかかるため、午後4時30分頃までにお越しくださいますよう、ご協力をお願いします。

年末年始の閉庁日前後や連休明けは窓口が混み合いますので、お時間に余裕をもってお越しください。

窓口設置場所

駿河区役所保険年金課内(2階)

内容

  • 親族が亡くなった際の手続きに関する支援
    住所・氏名等をあらかじめ記載した必要書類の一括打ち出し、関係課へ職員が同行案内など
  • 親族が亡くなった際の手続きに関する事前相談
    手続きや持ち物等の説明など

詳細・持ち物

おくやみ窓口ご利用時に必要な持ち物がそろっていない場合、お手続きができません。必ずご確認ください。

代表的な持ち物

来庁される方の本人確認書類(A・Bのいずれか)

  • A:顔写真付きのもの1点
    例)運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、障害者手帳、等
  • B:顔写真がないもの2点
    例)健康保険証注記、介護保険証、預(貯)金通帳、診察券、等

(注記)健康保険証は、令和6年12月2日以降、資格確認書が交付されている場合は「資格確認書」をお持ちください。

振込先の口座がわかるもの(相続人代表者・喪主)

相続人代表者とは、相続人を代表して市(区)役所から通知・給付等を受け取る人のことです。

葬儀を行ったことがわかる書類

国民健康保険又は後期高齢者医療制度に加入中の方が亡くなった場合のみ必要です。
例)葬儀の領収書、会葬礼状、等

手続きに必要な亡くなられた方の所持品

紛失された場合は窓口にてお申し出ください。

  • 健康保険証(令和6年12月2日以降、資格確認書が交付されている場合は「資格確認書」をお持ちください)
  • 介護保険証
  • 障害者手帳
  • その他静岡市から発行されている証書類
  • 年金証書、日本年金機構からの振込のはがき、等

詳しくは、駿河区おくやみガイド(PDF:1,021KB)をご確認ください。

予約

予約せず、直接窓口にお越しいただけますが、インターネットから予約を行うことも可能です。
ご予約いただくことで、待ち時間・手続きに要する時間をより短くできます。
ご予約はインターネット予約ページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

予約可能な日にち

現在日の2営業日後から2週間後までの日を予約できます。
事前準備の関係により当日・翌営業日のご予約はできませんのでご了承ください。
開庁日に限ります。

予約可能な時間

「午前10時から」または「午後3時から」

お問い合わせ

駿河区役所保険年金課保険第1係

駿河区南八幡町10-40 駿河区役所2階

電話番号:054-287-8612

ファックス番号:054-287-8705

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?