印刷
ページID:4956
更新日:2025年2月18日
ここから本文です。
しずおか葵プレミアム 認証品紹介 ~ 雑貨・工芸品等 その3 ~
しずおか葵プレミアム認証品のうち、雑貨・工芸品等(その3)についてご紹介します。
認証品一覧 ~ 雑貨・工芸品等 その3 ~
想茶石鹸
静岡産有機栽培茶の粉末を練り込んで作った、お茶の洗顔石鹸です。お茶に含まれているカテキン・ビタミンC・サポニンなどの成分が優しくお肌を洗い、他の植物由来成分とコラーゲン・ヒアルロン酸などのお肌を守るうるおい成分が融合し、肌本来の潤いを引き出してくれます。
天然植物油脂100%、無防腐剤のきめ細やかなミルキーな泡が肌を包み込み、汚れを落としてくれるので、2度洗いすることにより、メイク落としもこの石鹸1つでできます。
パッケージには全国の方にお茶の花を知っていただこうという想いから、静岡の女流日本画家・奥田紫光さんに描いていただいたお茶の花をデザインしています。
同じ画家さんによる静岡限定の富士山パッケージもあります。
ひのきのはきもの ちょくせん・パンチング
静岡県出身のコスチューム・アーティストひびのこづえ氏とコラボレーションした商品。2005年の発売から改良等マイナーチェンジを重ね、現在も多くのファンがいる定番商品です。
海外からのお客様をはじめ、高級旅館・リゾートホテルの客室用としても採用されています。デザイン性も高く評価され、おしゃれなマイスリッパ、ギフト用品としてもご好評いただいています。
静岡産ひのきを圧縮曲げ加工し、シンプルでシャープな天板に仕上げ、デザイン性はもちろん歩きやすい工夫をしています。
two piece/ツーピース
やさしい木の履き心地です。静岡産のヒノキの感触が温かい、木の履物。この履物の一番の特徴はソールです。
2枚のヒノキを伸縮素材でつなぎ、今までにない履き心地を実現しました。冬はあたたかく、夏は涼しい木の履物をお楽しみください。室内はもちろん、オフィスなどにも。
茶人/さじん
静岡市の地場産業である下駄を、現代のライフスタイルに合わせた形に作り上げました。肌ざわりの良い本革の鼻緒は、日本人の平均的な足型に沿わせて吊りこむことで自然に足に馴染みます。
また、静岡産のヒノキを削り出した木地(台)は、高低差を付けてつま先のかえりを良くすることにより、歩きやすい仕様にしました。
地元のヒノキ材を使うことで、身近にある自然の素晴らしさを認識しながら、履き心地の良さとデザインを楽しんでいただける逸品です。
SHIKIBU/しきぶ
伝統的な下駄を、履き心地にこだわり現代風にアレンジした新しい下駄のスタイルです。静岡産ヒノキを足裏にフィットするように削り出した天板(台)と、クッション材を入れた足当たりの良い鼻緒を、日本人の平均的な足型に合わせて吊り込む製法で、職人がひとつひとつ手作りしています。
知的な女性を想わせるデザインは古来からの美を新しいカタチに乗せ、現代女性のライフスタイルを優雅に演出します。
m2/えむに・SENSE
m2(えむに)とは、ミズトリのmとマテリアルのmを組み合わせた造語。コラボレーションシリーズとして今後もデザイナーや作家・生地ブランドと組み、さまざまな組み合わせを展開していく予定。
下駄を通して作家やデザイナーに焦点を絞り光を当てていくのと同時に、相乗効果で素敵な商品になればと思っています。
さまざまな分野で活躍する人との出会いから生まれるmizutoriの下駄。ヒト・モノ・コトのデザインから生まれる自由な発想が、mizutoriの考える新たな提案、m2(えむに)です。
第一弾は静岡市で主に活躍されている染織家・稲垣有里さんの手描きによる生地を使用した商品。カラーは元気なオレンジとブルーの2色展開。鼻緒は作家による手描きのため、ひとつひとつ風合い・色柄が異なります。下駄木地にはmizutoriの主力商品である、約6.5cmヒールタイプのSENSE・ハミングを使用。歩きやすく洋服にも合わせやすいと評判のシリーズです。