印刷
ページID:4959
更新日:2025年7月2日
ここから本文です。
プラモデルデザインの活用(「プラモニュメント」に関する助成のご案内)
世界に誇る静岡市の地場産品「プラモデル」。
本市では市内外の皆さんに本市が「プラモデルのまち」であることを視覚的に感じてもらうため、組み立て前のプラモデルを連想させる「プラモデルデザイン」の使用を積極的に推進しています。
このデザインを活用し、一緒に「まちのにぎわい」づくりに取り組んでいきませんか?
プラモデルデザインはどなたでも活用できます!
「プラモニュメント」の設置を契機に、この取組のすそ野を拡げていくため、誰もが自由に使用できる「プラモデルデザイン」として、「プラモデルのまち」に相応しい工作物や広報物を制作することが可能となります。
「プラモデルデザイン」活用に向けては、「静岡市プラモデル化計画」のホームページ(外部サイトへリンク)もご参照ください。
「プラモデルデザイン」を活用した工作物等の制作・設置に対する経費の助成
組み立て前のプラモデルを連想させるデザイン(プラモデルデザイン)を活用し、静岡市のシティプロモーションに寄与する工作物(プラモニュメント)等の制作・設置に対してその経費の一部を補助します。
補助事業
対象となる事業:プラモデルデザインを活用した工作物等の制作・設置事業
(注1)プラモデルデザインを活用しても、静岡市のシティプロモーションに寄与すると認められない場合は、対象となりません。
(注2)申請年度内に完了する事業が対象です。
(注3)補助金交付には、「静岡市プラモデル化計画」に関する包括連携協定先の監修(無償)を受けていただく必要があります。
補助事業の流れは、プラモデルデザイン活用シティプローション事業スキーム(PDF:47KB)をご覧ください。
補助対象経費
プラモデルデザインを活用した工作物等に係る次の経費です。なお、消費税は補助の対象外です。
- デザイン費
- 設計費(構造計算を行う費用を含む。)
- 制作費
- 設置費
補助率
補助対象経費の2分の1以内
補助限度額
- 一般公衆に開放されている場所又は一般公衆の見やすい場所に工作物を設置する場合 250万円
- 上記以外 50万円
補助回数
1年度につき、1回まで
申請様式集
- 必要書類のチェックリスト(エクセル:15KB)
- 申請様式(ワード:42KB)
- 記載例(PDF:88KB)
- (参考)静岡市プラモデルデザイン活用シティプロモーション事業補助金交付要綱(PDF:252KB)