印刷

ページID:2463

更新日:2024年11月22日

ここから本文です。

生涯学習センター・交流館の使い方

生涯学習施設は、市民の皆さんの自発的な学習活動を支援し、学習活動を通じて地域の交流や連携を深め、市民主体のまちづくり活動を推進することを目的として設置されています。

生涯学習センターは葵区・駿河区に11センターあります。
生涯学習交流館は葵区に6館、清水区に21館あります。

皆さんの学習活動の場としてご利用いただくとともに、講座等の開催や生涯学習に関する情報を提供しています。

静岡市スポーツ・生涯学習施設予約システムの移行

新システムの導入により、窓口でのキャッシュレス決済がご利用いただけるようになるなど、市の施設をより便利にご利用いただけるようになります。

移行時期

新システムは、令和7(2025)年4月1日(火曜日)からの予約利用分から利用できます。
なお、3月31日(月曜日)までの施設予約は、現在のシステムをご利用ください。

新システムへの移行の流れ

令和6(2024)年11月15日(金曜日)までに現行システムに登録がある団体は原則、団体登録情報が新システムに移行されます。
新システムをご利用いただくためには、パスワード等を設定し、団体登録情報を有効化する必要があります。

団体登録情報を有効化・新規登録する方法は次のとおりです。

現行システムにメールアドレスが登録されている方

現在、登録されているメールアドレスに、12月上旬を目途に新システム登録用仮パスワードが届きます。メール本文中の新システムURLにアクセスし、ログインすることでご自身で団体登録情報を有効化することができます。また、各施設の窓口で有効化することも可能です。

現行システムにメールアドレスが登録されていない方

各生涯学習施設の窓口で団体登録情報を有効化できます。お手数ですがご利用いただく生涯学習施設の窓口へお越しください。

新規利用者登録をされる方

  • 令和7(2025)年3月31日(月曜日)までの間に施設の利用を希望される方
    現行システムへの利用者登録が必要となりますので、ご利用いただく生涯学習施設の窓口へお越しください。
  • 令和7年4月1日(火曜日)以降に施設の利用を希望される方
    新システム稼働後にご自身で新システムの利用者登録をしていただくか、各生涯学習施設の窓口へお越しください。

なお、窓口・新システムでの団体登録情報を有効化・新規登録が可能となる時期は、12月上旬を目途としております。
詳細については、改めてホームページ等でお知らせいたします。

令和7年4月分の抽選予約

生涯学習センターの令和7年4月利用分の抽選は、新システムにて令和7年1月10日(金曜日)からの受付開始を予定しています。
このため、生涯学習センターを利用する生涯学習団体(8条認定団体)で、抽選への参加を希望される団体は、受付期間に間に合うように新システムの団体登録情報を有効化してください。

生涯学習施設予約システムとは(現在のシステム、令和6年度末まで稼働)

生涯学習センターについては、事前に認定を受けた団体に限りシステムによる利用申込みができます。抽選申し込み方法等の詳細は、各センターにお問い合わせ下さい。
清水区生涯学習交流館については、部屋の空き状況を確認いただけます。

集会室の利用申込み

生涯学習施設を利用する場合は、事前に利用したい施設の窓口にて利用者登録が必要です。
登録に係る具体的な手続き等については、各施設までお問い合わせください。

新システム稼働後は、新システムでも利用者登録が可能です。

講座・教室

生涯学習施設では、生活・文化・教養を高めたり、現代的課題を考えたりするための様々な講座を実施しています。
各施設が行う講座については、ホームページのほか、広報しずおかなどでお知らせしています。
講座の申込み及び詳細は、各施設へお問合せください。

生涯学習団体

静岡市内では、生涯学習施設を拠点に3、000を超える団体が生涯学習活動を実施しています。
新規会員を募集している団体もありますので、各施設へお問い合わせください。

各施設の問合せ先

施設により休館日が異なりますのでご注意ください。

お問い合わせ

市民局生涯学習推進課生涯学習推進係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館15階

電話番号:054-221-1150

ファックス番号:054-221-1758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?