印刷
ページID:50230
更新日:2024年5月10日
ここから本文です。
静岡市インターナショナルスクール誘致推進協議会
本市のさらなる企業活動の発展及び研究拠点形成に向け、専門的な知識や技術を持つ高度外国人材の存在は、大変有効であり、その獲得に当たっては、その家族への配慮、特に子どもの教育環境の整備が求められています。
また、教育分野においても、インターナショナルスクールが本市に整備されることで、多様な学びを享受できる場になることが期待されます。
そこで、官民の連携により、本市におけるインターナショナルスクール誘致の考え方を整理し、その推進に向けた協力のあり方を検討するため、「静岡市インターナショナルスクール誘致推進協議会」を設置することといたしました。
【構成】
(座長)
中西 勝則 株式会社しずおかフィナンシャルグループ 代表取締役会長
(委員)
草川 克之 株式会社小糸製作所 専務取締役
川口 佳子 株式会社ウェルビーフードシステム 取締役
永松 典子 株式会社静岡編集舎、株式会社FIEJA 代表取締役
大長 義之 静岡市 副市長
順不同・敬称略
【事務局】
静岡市企画課
第2回静岡市インターナショナルスクール誘致推進協議会
- 日時:令和6年(2024年)5月8日(水曜日)15時00分から16時30分まで
- 場所:静岡市役所静岡庁舎新館8階市長公室
- 会議の公開:公開
(協議会資料)
- 次第(PDF:211KB)
- 委員名簿(資料1)(PDF:211KB)
- 協議会の目的と進め方(資料2)(PDF:451KB)
- サウンディング型市場調査の結果(資料3)(PDF:335KB)
- インターナショナルスクール誘致に向けた方針について(資料4)(PDF:574KB)
- 静岡商工会議所「雇用の多国籍化・高度外国人材登用に係るインターナショナルスクール誘致に関する要望」(参考)(PDF:76KB)
第1回静岡市インターナショナルスクール誘致推進協議会
- 日時:令和6年(2024年)3月6日(水曜日)10時00分から11時30分まで
- 場所:静岡市役所静岡庁舎新館8階市長公室
- 会議の公開:公開
(協議会資料)