印刷
ページID:7987
更新日:2024年11月8日
ここから本文です。
静岡市債
静岡市では、政令指定都市移行を機に市場公募地方債を発行しています。
市場公募地方債とは
「地方債」とは、地方自治体が道路や公園、公民館などの建設事業や、災害があった時の復旧事業などの財源として、政府系機関や銀行などから借り入れる「借入金」のことを言います。
そのなかで、市民の方々や投資家の方々に債券を購入していただくことで、地方自治体が資金を調達する方法を「市場公募地方債」と呼んでいます。
令和6年度静岡市全国型市場公募地方債のご案内
静岡市では、令和6年11月に「静岡市全国型市場公募地方債」(個別債)を発行します。
発行概要は、こちらをご覧ください。
静岡市令和6年度第1回公募公債のご案内(PDF:145KB)
発行額
150億円
償還年限
10年(満期一括償還)
利率、利回り、発行価格、表面利率、発行価格は11月8日(金曜日)に決定
募集期間
令和6年11月8日(金曜日)~11月18日(月曜日)
※申し込み順
対象
どなたでも購入できます。
購入単位
1万円から1万円単位
個人販売取扱金融機関
(R6取扱金融機関)静岡銀行、清水銀行、スルガ銀行、大和証券
市場公募地方債の種類
「市場公募地方債」の種類は、一般的には下記の二つに分けられます。
- 全国型市場公募地方債
全国の個人又は投資家の方々に幅広く購入を募り発行される地方債です。
債券の種類としては、5年債、10年債と超長期債(20年、30年債)などがあります。
発行形式は、単独で発行する個別債と他団体と共同で発行する共同発行債があり、静岡市は、平成17・18年
度に個別債を、平成19年度から平成21年度までは共同債を、平成22年度以降は個別債と共同債の両方を発行しています。
令和6年度の個別債は、11月に発行します。
利率、利回り、発行価格、個人販売取扱金融機関等については、決定次第ホームページ等でお知らせします。 - 住民参加型市場公募地方債
地域住民の方を中心に購入を募り発行される地方債で、全国の多数の市町村で発行されています。
第2回グリーン共同発行市場公募地方債(グリーン共同債)の発行について
地方債市場においては、平成15年4月より地方財政法第5条の7に基づいて、地方公共団体が共同して機関投資家向けの市場公募地方債を発行しています。令和5年度からは新たに、ESG債の一つであるグリーンボンドを地方公共団体が共同して発行する運びとなりました。
本市においても、「第3次静岡市地球温暖化対策実行計画」を令和5年3月に策定し、環境課題の解決に向けて様々な施策に取り組んでいるところですが、今後、それらの施策を加速化させていくための資金調達を目的に、グリーン共同発行市場公募地方債(グリーン共同債)に参加することとしました。
調達した資金については、環境課題の解決、SDGsに資する事業に充当します。
- 第2回グリーン共同債発行のお知らせ(PDF:1,047KB)
- 第2回グリーン共同債事業類型(PDF:173KB)
- グリーン共同債フレームワーク(本文)(PDF:375KB)
- グリーン共同債フレームワーク(別紙)(PDF:426KB)
- セカンド・パーティー・オピニオン(R&I)(PDF:1,813KB)
- セカンド・パーティー・オピニオン(JCR)(PDF:1,715KB)