印刷

ページID:1478

更新日:2025年9月22日

ここから本文です。

静岡市内における地下水の調査

地下水の採取に伴う障害の防止及び地下水の水源の保全を図り、安定した用水の供給を図るため、地下水の調査を行っています。
その調査結果をお知らせします。

地下水位調査結果塩水化調査自噴帯湧水量調査

地下水位調査

地下水位の観測により、地下水量の変動、地下水の流動方向や勾配、降水量や河川からの供給、揚水や涵養による影響などがわかります。地下水保全対策のための重要な基礎調査です。

調査結果

令和6年地下水位観測記録表(PDF:1,198KB)

塩水化調査

臨海地域においては、揚水により地下水量が少なくなると、海水圧が高くなり海水が進入し地下水が塩水化することがあるため、久能地区、清水の臨海地区で継続的に調査を行っています。

調査結果

自噴帯湧水量調査

市内にある4地域の自噴帯で、湧水量の調査を行っています。

調査結果

令和6年自噴帯湧水量調査表(PDF:275KB)

お問い合わせ

環境局環境保全課水質係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館13階

電話番号:054-221-1359

ファックス番号:054-221-1186

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。

静岡市トップページ > くらし・手続き > みどり・環境 > 環境保全 > 地下水 > 静岡市内における地下水の調査