印刷

ページID:1950

更新日:2025年2月27日

ここから本文です。

静岡市における「子ども・子育て支援新制度」のご案内

すべての子どもたちが、笑顔で成長していくために。
安心して子育てでき、育てる喜びを感じられるために。

静岡市は、この新制度により「子ども本位」で、子どもと子育て家庭を支えるまちづくりを進めます。

「子ども・子育て支援新制度」って何ですか?

平成24年8月、日本の子ども・子育てをめぐる様々な課題を解決するために、「子ども・子育て支援法」という法律ができました。
この法律と、関係する法律に基づいて、幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援の量の拡充や質の向上を進めていく「子ども・子育て支援新制度」が、平成27年4月に本格スタートしました。

「子ども・子育て支援新制度」でどうなるのですか?

子ども・子育て支援新制度は、すべての子ども・子育て家庭が必要とする子ども・子育て支援を受けられるようにするしくみです。
静岡市では、具体的にはこんな取組を進めています。

  1. 幼稚園と保育所のいいところをひとつにした「認定こども園」の普及をはじめ、幼児期の教育・保育を充実させます。
    • 「認定こども園」を普及することで、教育・保育の場が広がります。
    • 静岡市立幼稚園・保育所は、平成27年4月から「認定こども園」になりました。
  2. 保育の場を増やし、待機児童をなくすことで、子育てしやすい、働きやすいまちにします。
    • 待機児童の多い0~2歳児を保育する場を確保していきます。
    • 年度途中に増える待機児童を一時的に預かる静岡市独自の「待機児童園」を各区にて運営しています。
  3. 教育・保育のほかにも、すべての子育て家庭のために、地域の子育て支援を充実させます。
    • 新制度は、共働き家庭だけではなく、すべての子育て家庭を支援します。
    • 静岡市が、子育て家庭の状況や、子育て支援のニーズをしっかり把握し、支援メニューを計画的に整備します。
    • 取組を計画的に進めるため、平成27年3月に「静岡市子ども・子育て支援プラン」を、令和2年度に「静岡市子ども・子育て・若者プラン」を策定しました。

静岡市子ども・子育て会議の設置

静岡市では、子ども・子育て支援に関する市民の皆さまのニーズを十分に把握するとともに、「静岡市子ども・子育て会議」を設置し、子育てに携わっている方をはじめ、教育・保育に関係の深い方、学識経験のある方などのご意見をお聴きしながら、事業計画を進めていくなど、新制度を着実に進めています。

参考情報

お問い合わせ

こども未来局こども未来課政策係

清水区旭町6-8 清水庁舎9階

電話番号:054-354-2603

ファックス番号:054-352-7731

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 子ども・子育てに関する市の計画 > 子ども・子育て支援新制度 > 静岡市における「子ども・子育て支援新制度」のご案内