印刷

ページID:884

更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

空き家の適切な管理にご理解・ご協力ください

空き家の適切な管理

空き家の所有者は、財産の保護と地域の生活環境の保全のために、空き家を適切に管理する義務があります。

管理のポイント

  • 換気を行い、建物に破損がないか、雨漏りはしていないか等、空き家の状態を確認する。
  • 定期的に敷地内の草木の手入れをする(年2回程度推奨)
  • ご近所や町内会の方に連絡先を伝えておく。
    (いざというときに連絡先を知っていれば、ご近所の方も安心します)
  • 外壁等の破損や倒壊の危険がある場合は、早めに修繕、解体などを行う。
    (放置するとかえって高くつくことがあります)
  • 自分で管理できない場合は、業者などに依頼する。

空き家の所有者の方はこまめに点検・管理をしましょう。

管理を怠ると次のような問題が発生します

管理不全な点として、草木の繁茂、破損、倒木、不法投棄、悪臭等があります

空き家が原因のご近所トラブルを防ぐためにも、定期的な管理をお願いいたします。

空き家の適切な管理を啓発するチラシ

空き家が生じるタイミングは、(1)施設入所時(2)相続時(3)転勤・転居時の3種類に大きく分かれます。

静岡市では、これらのタイミングに空き家の管理をする方へ直接チラシを手渡しできる方にご協力いただき、空き家の適切な管理の啓発を行っています。

  • 施設入所時・・・ケアマネージャー、地域包括支援センター、福祉・医療の入所施設
  • 相続時・・・おくやみ窓口、町内会・自治会
  • 転勤・転居時・・・不動産業界、町内会・自治会

配布するチラシは、「やってほしいこと」と「やっておくと良いこと」に分け、できるだけ文字数を減らすことで、やってほしいことを引き立てる工夫をしています。
また、チラシを手渡しする際に「言葉を添える」こともでき、相談など丁寧な対応が可能となります。
チラシ裏面は連絡票になっていますので、そのままお使いいただけます。

また、静岡市と協定を締結した静岡市造園緑化協会による「空き家のお庭無料点検チラシ(PDF:975KB)」も、ぜひご覧ください。

「空き家の管理」の啓発ともに、空き家のお庭を無料で点検できる情報をあわせてお知らせしています。こられのチラシは、近隣の方にお渡しするなど、ぜひご活用ください。

【各種配布チラシ】

空き家のお庭無料点検

 

静岡市の空き家対策のご案内にもどる

お問い合わせ

都市局建築部住宅政策課空き家対策係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館5階

電話番号:054-221-1192

ファックス番号:054-221-1135

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > くらし・手続き > 住まい・上下水道 > 空き家 > 静岡市の空き家対策のご案内 > 空き家の適切な管理にご理解・ご協力ください