印刷
ページID:53959
更新日:2025年9月11日
ここから本文です。
被災された皆様へ「市営住宅の一時使用のご案内」
被災された皆さまへ、心よりお見舞い申し上げます。
静岡市では、浸水等により住宅に被害を受け、自宅等への居住が困難となった方に、市営住宅の空き室を一時的に貸し出しを行います。
一時使用ができる方
次の要件を全て満たす方が対象となります。
- 被災時に、静岡市内に住所を有していたこと
- 住宅に困窮していること(他の避難先がないこと)
- 罹災(りさい)証明書が出ること
貸出期間、費用、部屋の状況等
貸出期間
貸出期間は、3ヶ月間です。やむを得ない場合はさらに3ヶ月延長可能です。
費用
- 家賃、敷金は免除となります。なお、共益費、駐車場代は、お支払いいただきます。
- 電気、ガス、水道は、ご自身でご契約いただき、料金をお支払いいただきます。
部屋の状況
- 部屋には、原則として家電、照明や生活用品などはありません。
- 団地や部屋の指定はできません。準備ができた部屋からご案内します。
- お申し込みをいただいてから、一時使用する部屋の清掃等を行い、順番にご案内します。このため、お申し込みから入居までに数日かかります。
手続きの流れ
1.住宅政策課へ申込み
次のいずれかの方法でお申込みください。
- 電話で申込み(054-221-1132)
- 直接窓口で申込み
静岡市役所住宅政策課(葵区追手町5-1 静岡庁舎新館5階)
お申込みの際、次の内容をお聞きします。
- 世帯主氏名(申込者が別の場合は、申込者氏名及び続柄)
- 連絡先電話番号、メールアドレス
- 住所
- 世帯人数(一時使用部屋に入居する人数)
- 被災状況
- 駐車場の利用希望
2.静岡市まちづくり公社(市営住宅の指定管理者)から連絡
部屋の準備ができましたら、静岡市まちづくり公社(市営住宅の指定管理者)からご連絡します。
3.鍵の受け渡し
受領場所
- 葵区・駿河区の市営住宅に入居予定の方・・・静岡事務所(静岡庁舎3階)
- 清水区の市営住宅に入居予定の方・・・・・・清水事務所(清水庁舎2階)
持ち物
- 住民票(世帯全員の本籍・続柄記載のもの)
- 罹災(りさい)証明書(コピー可)
(※注記)到達していない場合は、後日提出で結構です。
- 罹災(りさい)証明書(コピー可)
(※注記)到達していない場合は、後日提出で結構です。