印刷
ページID:7968
更新日:2024年2月15日
ここから本文です。
一般社団法人 清水みなとまちづくり公民連携協議会
清水みなとまちづくり公民連携協議会とは?
本協議会は県と市、港湾をはじめとする社会基盤事業に係る第三セクターと民間企業、計8者が集まって2018年4月に設立、翌2019年4月には商工会議所も加わりました。2021年3月8日には、これまでの活動をさらに発展させていくために一般社団法人として改組しました。
清水港及び周辺は、港湾と後背市街地が連動して、今までにも増して活発な新しい時代の「みなとまち」に向けて動き出そうとしています。「清水みなとまちづくりグランドデザイン」は、その道標となるよう清水港及び周辺の20年後を構想し、将来像とそれを実現するために何をすべきかを提案しています。
詳しくはこちら(一般社団法人 清水みなとまちづくり公民連携協議会HP)(外部サイトへリンク)をご覧ください。
清水みなとまちづくりグランドデザインとは?
「清水みなとまちづくり公民連携協議会」として描く清水港及び周辺の将来像です。同時期に静岡県が港湾水域と臨港地区に策定する『清水港長期構想』、静岡市が進める国際海洋文化都市推進施策と連携しながら、清水港及び周辺の20年後を想定し、あるべき姿とそのためになすべきことを検討しています。
活動内容
本協議会は清水のみなとまちづくりを公民連携で推進するために、次の活動を行います。
- (1)清水港及びその周辺地域全体のみなとまちづくりの構想実現に係る各地区の実行計画の作成と運用
- (2)みなとまちづくりに係る交流促進と情報発信
- (3)みなとまちづくりに係る社会実験、イベント、土地利活用の企画及び支援
- (4)みなとまちづくりに係る活動拠点の設置と運営