印刷
ページID:2004
更新日:2025年2月14日
ここから本文です。
病気の子どものお預かり(病児・病後児保育室)
静岡市内に居住または市内のこども園・保育園・幼稚園等に通っているお子さんが、病中または病気回復期にあって、保護者が就労等の理由で保育が必要になった場合にお預かりして必要な看護や保育を行います。
インターネット予約システム「あずかるこちゃん」運用開始
ウェブサイトやLINEから24時間いつでも予約申込やキャンセルができる、インターネット予約システム「あずかるこちゃん」の運用を、2月1日(土曜日)から開始します。
スマートフォンで、病児・病後児保育施設のマップ検索、各施設の利用登録、空き状況の確認などを行うことができます。
利用登録
令和7年2月1日(土曜日)0時から
予約受付
令和7年2月17日(月曜日)から
予約申込のあったお子様について、施設職員が症状などを確認後、受け入れ可否を保護者様にメールやLINEでお知らせします。
「自動で予約が確定されない」という点にご注意ください。
ご利用の流れ
LINEで利用する方は、あずかるこちゃんLINE(外部サイトへリンク)から、お友だちを追加してください。
1.アカウント作成⇒2.施設への登録⇒3.予約申込
初回のみ1,2が必要です。以降は3のみで予約申込が可能です。
1.アカウント作成(初回のみ)
以下の画像をクリックして必要事項を入力し、アカウントを作成してください。
すでにアカウントをお持ちの方は2に進んでください。
2.利用施設への登録(初回のみ)
施設の詳細ページにある「施設への登録」をしてください。
施設登録*画像はイメージです。
3.予約申込
- 施設の空き状況を確認して予約申込をしてください。
- 医療機関を受診し、医師に主治医意見書(PDF:58KB)を記入してもらってください。
- 病気の種類によっては、定員に満たない場合でもお預かりできない場合があります。
- 利用をキャンセルされる場合は、キャンセル締切時刻である利用当日の朝7時までに、キャンセル手続きを行ってください。
利用時間
8時~17時30分(土曜日、日曜日、祝日を除く)
- (注記)葵区『輝き』は、8時30分から17時まで
一日の利用料
当日現金でお支払いください。カードや電子決済は不可です。
- 所得税課税世帯:1,800円
- 所得税非課税世帯(生活保護世帯、市民税非課税世帯を除く):800円
- 生活保護世帯、市民税非課税世帯:無料
利用条件
対象
保護者が就労等の理由で保育が困難な場合であって、静岡市内に居住または市内のこども園・保育園・幼稚園等に通っているお子さん
対象年齢
生後56日を経過した日から満12歳に達した日以降における最初の3月31日まで
条件
- 安静の確保が必要であり、集団での保育が困難であること
- 重篤な基礎疾患がないこと
- 口から水分がとれる状態であること
- 点滴や入院の必要性がないこと
感染症のお子さんは、お預かりできません。
ただし、清水区「虹いろ」は、麻しん、ノロウイルス・新型コロナウイルス・ロタウイルス感染性胃腸炎の診断を受けたお子さん以外はお預かりします。
施設一覧
葵病児・病後児保育室「輝き」
【住所】葵区東草深町8-18小児科いいやま医院2階
【電話】054-247-8150(FAX共通)
駿河病児・病後児保育室「こうのとり」
【住所】駿河区敷地1丁目22番23号高松めばえ保育園内
【電話】054-204-3737
【FAX】054-236-0773
清水病児・病後児保育室「虹いろ」
【住所】清水区天神1丁目11番15号清水待機児童園2階
【電話】054-363-0899(FAX共通)