印刷

ページID:7939

更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

社会資本整備総合交付金

社会資本整備総合交付金は、活力創出、水の安全・安心、市街地整備、地域住宅支援といった政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に支援する制度です。
社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を活かせる総合的な交付金として平成22(2010)年度に創設されました。

社会資本総合整備計画

地方公共団体が、社会資本整備総合交付金を活用して事業を実施しようとする場合には、次の1~10の事項を記載した社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出するものとされています。(交付要綱第8)

  1. 計画の名称
  2. 計画の目標
  3. 計画の期間
  4. 計画の目標を達成するために必要な交付対象事業
  5. 計画の期間における交付対象事業の全体事業費
  6. 老朽化対策を行う事業が要素事業にある場合においては、当該要素事業の実施対象施設における
    長寿命化計画の策定状況
  7. 基幹事業の費用便益比
  8. 交付対象事業等の効果の把握及び評価に関する事項
  9. 交付対象事業の執行状況に関する事項
  10. その他必要な事項

また、計画を作成したときは、これをインターネットの利用により公表するものとなっています。(交付要綱第10)

静岡市が国土交通大臣に提出した社会資本総合整備計画

整備計画(社会資本整備総合交付金)

令和7年度が含まれる計画
令和6年度までの計画

整備計画(防災・安全交付金)

令和7年度が含まれる計画
令和6年度までの計画

お問い合わせ

建設局土木部建設政策課総務係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館6階

電話番号:054-221-1469

ファックス番号:054-254-1246

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?