印刷
ページID:2647
更新日:2025年2月27日
ここから本文です。
男女共同参画に関する市民意識調査
静岡市では、性別にかかわることなく、それぞれの個性と能力を発揮し、家庭、地域、職場などあらゆるところにともに参画し、責任を担いあう社会、「男女共同参画社会」の実現を目指しています。
施策推進の方向性を検討するための基礎資料とするために、市民意識調査を実施しています。
令和3(2021)年度
令和4(2022)年度に、「第3次静岡市男女共同参画行動計画」、「静岡市DV防止基本計画」及び「静岡市女性活躍推進計画」の三つの計画の計画期間が終了するに当たり、次期計画の策定の基礎資料とするため、本調査を実施しました。
調査の方法・結果
調査対象
18歳以上の市民
標本数
2,500人
抽出方法
住民基本台帳から無作為抽出
調査方法
郵送調査・自記式アンケート
調査期間
令和3(2021)年6月4日(金曜日)~6月25日(金曜日)
回収率
972票(回収率38.9%)
報告書
市民意識調査報告書(PDF:2,648KB)/概要版(PDF:601KB)
考察
静岡県立大学国際関係学部犬塚協太教授にご協力をいただき、市民意識調査の結果について考察していただきました。
平成30(2018)年度
平成27(2015)年度から平成34(2022)年度を期間とする「第3次静岡市男女共同参画行動計画」の後期計画の見直しにあたり、皆様のご意見などをお伺いし、計画改定の基礎資料とするため、アンケート調査を実施しました。
この調査では、市内にお住まいの満18歳以上の方の中から無作為で2,500名を選出の上、調査票を送付させていただきました。
考察
静岡県立大学国際関係学部犬塚協太教授にご協力いただき、市民意識調査の結果について考察していただきました。
犬塚教授のゼミ生にご協力いただき、考察をもとにした座談会を開催しました。
座談会の様子は、静岡市男女共同参画情報誌pas à pas(パ・ザ・パ)32号に掲載しています。
平成26(2014)年度
平成27(2015)年度から始まる新たな男女共同参画行動計画の策定にあたり、皆様のご意見などをお伺いし、計画づくりの基礎資料とするため、アンケート調査を実施しました。
この調査では、市内にお住まいの満18歳以上の方の中から無作為で3,000名を選出の上、調査票を送付させていただきました。