印刷

ページID:5005

更新日:2024年12月3日

ここから本文です。

清水が生んだ彩色木彫の名匠「平野富山常設展」

清水が生んだ彩色彫の名匠平野富山(ひらのふざん)。
平成元(1989)年に、ご遺族から旧清水市に寄贈された平野富山作品(彩色木彫35点、塑造等約35点、書2点と収集品(富山コレクション)454点から厳選し、清水文化会館マリナート1階ギャラリー隣常設展示コーナーでご紹介しています。

常設展示のご案内

常設展示コーナーでは、年に数回展示替えを行い、テーマを設けて富山作品の魅力をお届けしています。
(常設展示コーナーの写真撮影はご遠慮下さい。)

お知らせ

現在の展示(令和6年11月~令和7年2月)
テーマ:富山のお雛様

【出品リスト】

No. 作家名 作品名 制作年 技法・材質 所蔵
1 平野富山 三輪雛 昭和52年~平成元年頃 木、彩色 静岡市
2 平野富山 吉野雛 昭和40年代前半~51年頃 木、彩色 静岡市
3 平野富山

親王雛

昭和40年代前半~51年頃

木、彩色 静岡市
4 平野富山 扇面散らし文様欄間   静岡市
5 平野富山

裸婦

※原型は第2回新日展出品作

昭和34年

※FRPは没後制作

FRP

静岡市

6 平野富山

黙視

※原型は63回太平洋展出品作

昭和42年

※FRPは没後制作

FRP 静岡市

のぞきケース

No. 作品名 制作年代 産地 所蔵
7 白磁碗 清代 中国南部 静岡市/平野富山コレクション
8 白磁印花文皿 江戸中期 有田 静岡市/平野富山コレクション
9 青花花卉文合子 黎朝 ベトナム 静岡市/平野富山コレクション

No.7~15すべて岡本欣三、静岡市

平野富山常設展では、静岡市美術館の学芸員が、平野富山の作品の魅力を伝えるため、​所蔵作品の中から、展示替ごとに様々なテーマを設定して展示を行っています。
皆さまもぜひ、お近くにお立ち寄りの際は、平野富山の世界を様々な角度から堪能してみてください♪

福寿

平野富山《福寿恵比須尊像》

【昭和52年~平成元年頃】木、彩色(静岡市)

富山

平野富山《福寿大黒天尊像》

【昭和52年~平成元年頃】木、彩色(静岡市)

令和6年7月~令和6年10月展示作品リスト(PDF:1,129KB)

 

屋外展示のご案内

静岡市清水文化会館マリナートでは、屋外でも富山作品をお楽しみいただけます。
本展示とご一緒にぜひご覧ください。

屋外ブロンズ像案内(PDF:169KB)

平野富山について

平野富山_画像

静岡県庵原郡江尻町(現・静岡市清水区江尻東)出身の平野富山(ひらのふざん、1911~89)は、近代日本を代表する彩色木彫家の一人です。
木彫界の巨匠・平櫛田中(ひらくしでんちゅう、1872~1979)から信頼をおかれ、代表作「鏡獅子」(東京国立近代美術館蔵)の彩色はもちろん、多くの田中作品の彩色を富山が手がけています。

富山は人形師・池野哲仙(いけのてっせん、1880~1936)のもとで学んだ確かな彫技と彩色技術により、能や歌舞伎、神仏などの伝統的な主題から今日的な女性像まで、まさに超絶技巧とも言うべき作品を生み出します。
また齋藤素巖(さいとうそがん、1889~1974)に西洋彫刻も学び、日展を中心に活躍しました。

平野富山略年譜

明治44年(0歳) 3月7日静岡県庵原郡江尻町(現・静岡市清水区江尻東)に平野芳太郎・なおの三男として生まれる。本名は冨三(号は富世、銕国、敬吉、富山)。
大正15/昭和元年(15歳) 清水市江尻尋常高等小学校(現・静岡市立清水江尻小学校)卒業。
静岡市内(現・静岡市葵区)の指物所のほか様々な職を経験。
昭和3年(17歳) 彫刻を志し上京。池野哲仙の内弟子となり彩色木彫を学ぶ。富世の号を使用。
昭和11年(25歳)

平櫛田中、哲仙とともに「春興鏡獅子」の舞台姿を研究。
哲仙没後、田中の彩色の仕事を引継ぐ。

昭和12年(26歳) 横川まさと結婚。人形研究団体・日本人形社に加わり昭和16年(1941)まで銕国銘で彩色木彫を出品。東京市駒込坂下町(現・文京区千駄木)に住む。
昭和16年(30歳) 構造社研究所に入所し齋藤素巖に師事、西洋彫刻を学ぶ。
第1回白鳳会展に彩色木彫を出品し昭和36年(1961)頃まで銕国銘で継続。
昭和17年(31歳) 構造社第15回展に初出品。この時より西洋彫刻において敬吉銘を使用。第5回新文展に《女》を出品し初入選、翌年も出品。
昭和21年(35歳) 東京都日暮里町(現・荒川区西日暮里)に住む。
昭和24年(38歳) 日展に出品を再開。
昭和27年(41歳) 土産物・玩具制作などを行う三美工藝合資会社を設立。(昭和48年(1973)平野彫刻研究所に移行)
昭和28年(42歳) 第9回日展入選。以後連続入選。
昭和31年(45歳) 第12回日展に《若人》を出品し特選。
昭和33年(47歳) 平櫛田中《鏡獅子》(東京国立近代美術館蔵)の彩色を行う。
昭和34年(48歳) 第2回新日展に《裸婦》を出品し特選。第7回日彫展に初出品、以後継続。
昭和37年(51歳) 第58回太平洋展に《現》を出品し文部大臣奨励賞。太平洋展会員となる。
昭和38年(52歳) 日展会員となる。大山阿夫利神社にブロンズ像《権田直助翁》を奉納。
昭和41年(55歳) 彫刻研修のため、昭和44、46年(1969,71)と三度欧州各国の美術館を見学。
昭和44年(58歳) 川崎大師平間寺に《稚児大師尊像》、大山阿夫利神社にブロンズ像《内山翁之像》を奉納。
昭和47年(61歳) 彩色木彫による初個展を開催。
昭和52年(66歳) この頃、号敬吉を富山に改める。寒川神社に《神馬》を奉納。
昭和54年(68歳) 寒川神社に《猿》、清水湊実相寺に《無量寿塔》を奉納。
昭和56年(70歳) 『平野富山木彫作品集』(講談社)刊行。日展審査員を務める。
昭和57年(71歳) 故郷での個展「平野富山木彫展」(旧・清水市民文化会館)を開催。日展評議員となる。
昭和58年(72歳) 平野富山後援会が発足。
昭和60年(74歳) 「平野富山彩色木彫回顧展」(駿府博物館)を開催。
昭和61年(75歳) 高野山福智院に《孔雀明王》を奉納。
昭和63年(77歳) 川崎大師平間寺に《稚児大師尊像(レリーフ)》を奉納。
昭和64/平成元年(78歳) 6月22日、肺癌で死去。清水市(現・静岡市)に作品が寄贈される。

会場のご案内

清水文化会館マリナート1階ギャラリー隣
〒424-0823静岡市清水区島崎町214電話054-353-8885
【開館時間】午前9時から午後10時まで
【休館日】毎週月曜(休日の場合はその翌平日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)
(注記)その他、臨時に休館することがあります。

アクセス

【電車の場合】

  • JR清水駅みなと口(東口)下車、徒歩約3分(清水駅自由通路直結)
    (JR東海道線静岡駅-清水駅間・約11分)
  • 静岡鉄道新清水駅下車、徒歩約10分
    (静岡鉄道静岡清水線新静岡駅-新清水駅間・約20分)

【お車の場合】

  • 東名高速道路清水ICより自動車で約10分
    (注1)現地には、一般来場者用駐車場はございません。隣接の清水駅東口駐車場、日の出パーキング等、周辺の有料駐車場をご利用ください。
    (注2)一般来場者駐輪場はございません。隣接する清水駅東口駐輪場(有料)をご利用ください。

お問い合わせ

観光交流文化局文化振興課振興係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館16階

電話番号:054-221-1040

ファックス番号:054-221-1407

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 観光・文化・スポーツ > 芸術・文化 > 芸術・文化振興 > 文化振興事業 > 清水が生んだ彩色木彫の名匠「平野富山常設展」