印刷
ページID:2455
更新日:2025年7月28日
ここから本文です。
Reまなび大学リレー講座
Reまなび大学リレー講座では、統一テーマについて6大学(静岡大学、静岡県立大学、東海大学、静岡英和学院大学、常葉大学、静岡理工科大学)が1コマずつリレー形式で講座を行うことで、それぞれの大学の特色ある知的資源を市民のみなさまに提供します。
令和6年度より、名称を「市民大学リレー講座」から「Reまなび大学リレー講座」に変更して実施し、より皆様の学びに役立てるような講座を提供します。
令和7年度Reまなび大学リレー講座
申込方法
申込期間
2025年8月4日(月曜日)9時~8月31日(日曜日)23時59分
定員
対面参加・オンライン参加 各40名。申込順
申込先
専用申込フォーム(外部サイトへリンク)から、お申し込みください。
講座概要
費用
受講料無料
開講日・時間
9月11日、9月25日、10月9日、10月23日、11月6日、11月20日(すべて木曜日)
18時30分~20時00分
会場
静岡市役所静岡庁舎新館3階 茶木魚(静岡市葵区追手町5番1号)
会場に駐車場はありません。公共交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください。
その他
全6回出席された希望者の方には、オープンバッジを発行・授与します。
本講座は「しずおか県民カレッジ」の連携講座です。
講座内容
知る・学ぶ・働くをつなぐ、アップスキリング
学んでステップアップ!社会人におすすめの、6大学による連続講座です。
第1回:9月11日(木曜日)静岡大学
講師:情報学部行動情報学科 永吉実武教授
演題:イノベーションと持続的学びのポイント
第2回:9月25日(木曜日)東海大学
講師:人文学部人文学科 藤田実季講師
演題:非言語を活かす対話術̶ダンスに学ぶコミュニケーション力とセルフケア̶
第3回:10月9日(木曜日)静岡県立大学
講師:食品栄養科学部 牧野正和教授
演題:これからの農薬̶その発展と課題̶
第4回:10月23日(木曜日)静岡理工科大学
講師:情報学部コンピュータシステム学科 四宮友貴准教授
演題:人工知能の歩み̶黎明期から現代AIまで̶
第5回:11月6日(木曜日)静岡英和学院大学
講師:人間社会学部コミュニティ福祉学科 飯塚重善教授
演題:仕事に活かす!今さら聞けないデジタル基礎リテラシーと生成AI入門̶ 仕事と暮らしに役立つ!“ちょっと知ってる”が武器になるデジタル講座̶
第6回:11月20日(木曜日)常葉大学
講師:教育学部生涯学習学科 新井浩子講師
演題:女性はなぜ将来に不安を感じるのか̶“女性の人生”の変化から考える̶
過去の講座
令和6年度「Reまなび=大人の学び。」
日付:令和6年9月13日(金曜日)から令和6年11月15日(水曜日)まで(全6回)
時間:18時30分から20時まで
会場:静岡市役所静岡庁舎3階食堂スペース「茶木魚(ちゃきっと)」
内容:市内6大学が「大人の学び」をテーマに様々な切り口からお届けする講義
延べ受講者数:299人
令和5年度「まなびのリスタート」
日付:令和5年9月15日(金曜日)から令和5年11月17日(水曜日)まで(全6回)
時間:18時30分から20時まで
会場:葵消防署7階講堂/静岡市役所静岡庁舎3階食堂スペース「茶木魚(ちゃきっと)」
内容:市内6大学が「大人の学び」をテーマに様々な切り口からお届けする講義
延べ受講者数:206人
令和4年度「SDGs×ウィズコロナ」
日付:令和4年9月16日(金曜日)から令和4年12月7日(水曜日)まで(全6回)
時間:18時30分から20時まで
会場:静岡市役所静岡庁舎3階食堂スペース「茶木魚(ちゃきっと)」
内容:市内5大学が「SDGs」をテーマに様々な切り口からお届けする講義
延べ受講者数:205人
令和3年度「未来から今を見つめるSDGs」
日付:令和3年9月24日(金曜日)から令和3年11月12日(金曜日)まで(全5回)
時間:18時30分から20時まで
会場:静岡市役所静岡庁舎3階食堂スペース「茶木魚(ちゃきっと)」
内容:市内5大学が「SDGs」をテーマに様々な切り口からお届けする講義
延べ受講者数:259人
令和2年度「今さら聞けない!SDGsって何?」
日付:令和2年9月25日(金曜日)から令和2年11月27日(金曜日)まで(全5回)
時間:18時30分から20時まで
会場:静岡市役所静岡庁舎3階食堂スペース「茶木魚(ちゃきっと)」
内容:市内5大学が「SDGs」をテーマに様々な切り口からお届けする講義
延べ受講者数:156人