令和4年度市民大学リレー講座 印刷用ページ

最終更新日:
2022年12月6日
 市民大学リレー講座では、統一テーマについて6大学(静岡大学、静岡県立大学、東海大学、静岡英和学院大学、常葉大学、静岡理工科大学<New!>)が1コマずつリレー形式で講義を行うことで、それぞれの大学の特色ある知的資源を市民に提供します。

※令和4年度から静岡理工科大学が加わり、全6回の連続講座といたします。

ロゴ_市民大学リレー講座2022

オンライン参加の皆様へ

オンラインで参加された方は、アンケートのご提出をもって出席とさせていただきます。
アンケートのご提出は下記よりお願いいたします。

◆第1回(9/16)用アンケートは こちらから

◆第2回(9/30)用アンケートは こちらから

◆第3回(10/14)用アンケートは こちらから

◆第4回(10/28)用アンケートは こちらから

◆第5回(11/18)用アンケートは こちらから

◆第6回(12/7)用アンケート(最終回アンケート)は こちらから
 

令和4年度「SDGs×ウィズコロナ ~ウィズコロナ時代の持続可能な社会を考える~」


6大学が「SDGs×ウィズコロナ」をテーマに様々な切り口から講義をお届けします。

【日時】全6回 18時30分から20時

◆第1回 9/16(金)-静岡県立大学
講師:経営情報学部 岩崎 邦彦 教授
講義:地域を元気にする持続可能なブランドのつくりかた

◆第2回 9/30(金)-東海大学
講師:人文学部人文学科 斉藤 雅樹 教授 
講義:温泉に見るSDGsとウィズコロナ

◆第3回 10/14(金)-常葉大学
講師:経営学部 小豆川 裕子 教授
講義:Withコロナ時代のテレワーク:働き方・生き方改革から社会改革へ

◆第4回 10/28日(金)-静岡英和学院大学
講師:人間社会学部人間社会学科 毛利 康秀 准教授
講義:持続可能な観光ーウィズコロナ時代の観光と地域振興

◆第5回 11/18(金)-静岡大学
講師:工学部化学バイオ工学科 鳴海 哲夫 准教授
講義:SDGsとウィズコロナ:今、化学ができること

◆第6回 12/7(水)-静岡理工科大学
講師:情報学部コンピュータシステム学科 櫻井 将人 准教授
講義:人間の五感による評価からICTを駆使してモノ作りを考える

【会場】静岡市役所静岡庁舎3階食堂スペース「茶木魚(ちゃきっと)」
    (静岡市葵区追手町5-1)

【定員】会場参加、オンライン参加 各40人(6回連続講座になります)

【申込方法】
(1)会場参加の場合
 ➡静岡市コールセンター(TEL:054-200-4894)に電話でお申込みください。
  (年中無休・8時から20時 ※土日祝は17時まで)
(2)オンライン参加の場合
 ➡こちらの申込みフォームからお申込みください。

【申込受付期間】
8/17(水)から9/2(金)(申込順)
 

市内大学との連携 リカレント教育講座情報

静岡市では、市民の皆さんと市内大学との橋渡しができるように、市内6大学(※)が実施する社会人の学び直し(リカレント教育)に関する講座等の情報をお知らせしています。
※市内にサテライトキャンパスを設置予定の静岡理工科大学とも連携し、取組みを進めています。

詳しくは、下記リンク先をご覧ください!

過去の講座

令和3年度「未来から今を見つめるSDGs」

日時:令和3年9月24日(金)から令和3年11月12日(金)(全5回)
   18時30分から20時
会場:静岡市役所静岡庁舎3階食堂スペース「茶木魚(ちゃきっと)」
内容:市内5大学が「SDGs」をテーマに様々な切り口から講義をお届けします。

令和2年度「今さら聞けない!SDGsって何?」

日時:令和2年9月25日(金)から令和2年11月27日(金)(全5回)
   18時30分から20時
会場:静岡市役所静岡庁舎3階食堂スペース「茶木魚(ちゃきっと)」
内容:市内5大学が「SDGs」をテーマに様々な切り口から講義をお届けします。

令和元年度「海から考えるしずおかの魅力」

日時:令和元年9月21日(土)~令和元年11月23日(土)(全5回)
    午前10時00分~11時45分
会場:静岡市役所清水庁舎(清水区旭町6-8)
内容:市内5大学が「海洋文化」をテーマに様々な切り口から講義をお届けします

平成30年度「災害と向き合う」

日時:平成30年9月22日(土)~平成30年11月17日(土)(全5回)
    午前10時00分~11時45分
会場:アイセル21(葵区東草深町3-18)
内容:市内5大学の教授陣が「災害・防災」をテーマに様々な切り口から講義をお届けします

平成29年度「今、健康を科学する」

日時:平成29年8月26日(土)~平成29年10月28日(土)(全5回)
    午前10時00分~11時45分
会場:アイセル21(葵区東草深町3-18)
内容:市内5大学の教授陣が「健康」をテーマに多彩な講義をお届けします

平成28年度「コミュニケーションの多面性を探る~現代社会をより良く生きるために~」

日時:平成28年9月3日(土)~平成28年10月1日(土)(全5回)
    午前10時00分~11時45分
会場:アイセル21(葵区東草深町3-18)
内容:市内5大学の教授陣が「コミュニケーション」をテーマに多彩な講義をお届けします

平成27年度「死を見つめ今を生きる~豊かな人生を送るヒント~」

日時:平成27年10月3日(土)~平成27年10月31日(土)(全5回)
    午前10時00分~11時45分
会場:アイセル21(葵区東草深町3-18)
内容:霊魂観、死者儀礼、在宅での看取りなど、市内5大学の教授陣が「死生学」をテーマに多彩な講義をお届けします。

平成26年度「学びが支える健康な暮らし~長寿社会を豊かに生きる~」

日時:平成26年9月13日(土)~平成26年10月11日(土)(全5回)
    午前10時00分~11時30分
会場:アイセル21(葵区東草深町3-18)
内容:ライフデザイン、栄養、睡眠、食品安全、歯。静岡市内5大学の教授陣が多彩な講義をお届けします。

平成25年度「事例から学ぶ観光の今ー新しい交流のカタチー」

日時:平成25年10月5日(土)~平成25年12月21日(土)(全5回)
    午後2時00分~4時00分
会場:アイセル21(葵区東草深町3-18)
内容:市内5大学の教授陣が「観光・交流」をテーマに多彩な講義を提供します。持続可能性、文化、地域ブランド、世界文化遺産、デザイン。様々な切り口から、交流を生み出す観光について学びます。
※当初10月26日(土)に予定されていた第4回は、台風により12月21日(土)に延期されました

平成24年度「国際派しずおか人、隣国を知る」

日時:平成24年9月15日(土)~平成24年10月20日(土)(全5回)
    午後2時00分~4時00分
会場:アイセル21(葵区東草深町3-18)
内容:市内5大学の専門家が、今注目される身近な国の文化や食、経済、日本との関係性に着目し、多彩な内容について講義します。グローバル化によってさまざまに変化する私たちの今を見つめ、未来について考えましょう。

平成23年度「文明と環境~人類社会が向かうべき未来とは~」

日時:平成23年9月10日(土)~平成23年10月22日(土)(全5回)
    午後2時00分~4時00分
会場:アイセル21(葵区東草深町3-18)
内容:わたしたちの便利で快適な生活の中に横たわる、さまざまな環境問題を市内5大学の専門家がそれぞれの分野から講義します。モンゴルの「環境」観、気候変動、遺伝子組み換え、そしてエネルギー問題。私たちが向かうべき未来を見つめ考えましょう。

平成22年度「お茶に注目!」講義編・実習編

日時:平成22年10月9日(土)~平成22年11月20日(土)(全3回)
    午後1時30分~3時00分
会場:静岡市産学交流センター(葵区御幸町3-21ペガサート6・7階)
内容:静岡市は、お茶に関する伝統、文化、産業を守り、静岡市を日本一の茶どころとして育て次代に継承していくことをめざしています。この秋、いろいろな”茶”情報をお届けします。まずは一服。

別枠募集「お茶のフルコースを楽しもう(調理実習)」
日時:平成22年11月27日(土)午前10時00分~午後1時30分
会場:アイセル21(葵区草深町3-18)

平成22年度「静岡市を学ぶ!」

日時:平成22年8月7日(土)~平成22年9月25日(土)(全5回)
    午後1時30分~3時00分
会場:アイセル21(葵区東草深町3-18)
内容:静岡市内の5大学の教授陣が、「静岡市」をテーマに、多分野に広がる講座をリレー形式でお届けします。容充実、欲張り講座を気軽に体験してください!

平成21年度「静岡市を学ぶ」

日時:平成22年8月1日(土)~平成22年8月29日(土)(全6回)
    午後1時30分~3時30分
会場:アイセル21(葵区東草深町3-18)
内容:静岡市内の大学が「静岡市」をテーマにユニークな講演をリレー形式でお話します。

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

市民局 生涯学習推進課 人づくり事業推進係

所在地:静岡庁舎新館15階

電話:054-221-1207

ファクス:054-221-1758

お問い合わせフォーム