エイズ検査・相談と肝炎ウイルス検査について 印刷用ページ

最終更新日:
2022年3月30日
 静岡市保健所では、エイズ検査(HIV抗体検査等)を匿名・無料(予約)で行っています。エイズ検査では、HIV抗体が体内にあるかどうかを調べる「血液検査」を行います。HIVに感染しても、HIV抗体ができるまでに時間がかかるため、検査で正確な結果を得るために、感染の可能性があった日から3か月(12週間)経ってからの検査をお勧めしています。
 また、電話などでのエイズ相談は常時行っています。
(感染予防のため、マスク着用でご来場をお願いします。)
発熱などの症状がある方は来場をご遠慮ください。検査当日でもキャンセルの連絡をお願いします。)
 

 6月1日~6月7日はHIV検査普及週間です。厚生労働省「HIV検査普及週間における普及啓発動画」はこちら

1 定例検査(原則 第1水曜日) 
 ※感染症の流行状況により検査を実施できないことがあります。
 最新の実施状況は下記の「令和5年度 エイズ・肝炎検査日程表」をご確認ください。
 
 HIV抗体のほか、希望者には、梅毒・HBs抗原・HCV抗体・クラミジア(クラミジアは女性のみ)の検査も行っています。検査結果は、面接にて口頭でお知らせします(検査日の1週間後)。
 また、単独での肝炎ウイルス検査(HBs抗原・HCV抗体)は、定例検査の日に行います。
 ※証明書等は発行していません。
 ※電話での検査結果のお問合せにはお答えしていません。


2 即日検査(年4回:6月、9月、12月、翌年3月) 
 ※現在中止中。再開未定です。
 HIV抗体検査のみ行っています。検査結果は、採血が終わってから、30分後位に口頭でお知らせします。即日検査で「要確認」となった場合は、後日面接にて口頭で結果をお伝えします(検査日の1~2週間後)。
 ※証明書等は発行していません。
 ※同日に実施している「定例検査」を同時に受けることはできません。
 

 検査について、ご不明な点がありましたら、保健予防課(054-249-3172)にお尋ねください。  
 肝炎ウイルス検査は、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことのない人を対象に、市内の委託医療機関でも実施しています。委託医療機関については下記よりご確認ください。受診の際は、事前に電話等で、各実施医療機関へ直接申し込んでください。

◆エイズ、性感染症予防について(参考)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

保健福祉長寿局 保健所 保健予防課 結核・感染症係

所在地:葵区城東町24-1 城東保健福祉エリア 保健所棟2階

電話:054-249-3172

ファクス:054-249-3153

お問い合わせフォーム