印刷
ページID:2082
更新日:2025年10月8日
ここから本文です。
駒越こども園

地域の特性
日本平のふもとにあり、忠霊塔公園に隣接する閑静な住宅街の中にあるこども園です。少し足をのばせば、海、山があり四季折々の自然を満喫できます。園の裏門を出ると、庭続きの忠霊塔の山。春は桜、夏はセミ捕り、秋はどんぐり、草むらにはバッタやコオロギがいっぱい、そして冬は落ち葉拾い。子どもたちの心に楽しい思い出を残してくれます。
平屋建ての建物はどの部屋からも各クラスの保育室が見渡せ、自分のクラスだけでなく、好きな場所、好きなクラスに出掛けお兄さん、お姉さん、小さな友だちと触れ合って遊びます。
家庭的雰囲気を大切にして、園全体で子どもたちを見守り、子ども同士、さまざまなあそびや体験を通して育ちあい、豊かな心とたくましく生きる力を育てています。
園の概要
| 所在地 | 静岡市清水区迎山町4-15 |
|---|---|
| 電話・FAX | 054-334-7080 |
| 開設年月日 | 昭和50年4月1日 |
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート造平屋建て |
| 開所時間 | 午前7時~午後6時 |
| 休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
| 受入年齢 | 6か月~小学校就学前 |
| 入所定員 | 80名 |
| 特別保育事業 | 一時保育・障害児保育 |
| その他の事業 | おしゃべりサロン |
交通手段
静鉄ジャストライン港南厚生病院線・山原梅蔭寺線忠霊塔前下車徒歩3分
市立こども園において目指す子どもの姿
第2期静岡市教育振興基本計画において本市が目指す「たくましくしなやかな子どもたち」の育成に向け、市立こども園において次のような子どもを「目指す子どもの姿」として位置づけ、教育及び保育に取り組みます。
- 自己肯定感を高める子
- 夢中になって遊ぶ子
- 明るく伸び伸び生活する子
- 自分らしく表現する子
- 楽しんで関わる子
園の教育・保育目標
心も体も元気な子
重点目標と経営の柱
自分らしさが自信につながる
【令和7年度グランドデザイン】(PDF:313KB)
重要事項説明書
年間行事
| 4月 | 入園式・ディサービス訪問 |
|---|---|
| 5月 | 幼児親子遠足・内科健診・歯科検診 |
| 6月 | 食育月間・虫歯予防デー・保育参加会 |
| 7月 | プール開き・七夕集会・花火教室・夏のお楽しみ会 |
| 8月 | プール納め |
| 9月 | 総合防災訓練 |
| 10月 | 運動会・内科健診・動物教室(年長)・交通教室・歯科検診 |
| 11月 | 福祉施設防災訓練・祖父母ふれあい会・勤労感謝訪問 ディサービス訪問・秋の遠足 |
| 12月 | もちつき・クリスマス会 |
| 1月 | 子ども新年会 |
| 2月 | 豆まき・保育参加会 |
| 3月 | ひなまつり・お別れ会・お別れ遠足・卒園式・進級式・離任式 |
その他の行事
おしゃべりサロン、不審者対応訓練等
毎月:避難訓練、交通安全指指導、誕生会、身長体重測定、食育集会
こども園の一日
| 7時00分 | 登園(保育標準時間) | |
|---|---|---|
| 8時30分 | 登園(保育短時間) | |
| 9時00分 | 教育・保育活動 | |
| 11時30分 | 昼食 | |
| 14時00分 | 午睡準備 | |
| 14時30分 | 午睡・休息 | |
| 15時00分 | おやつ・あそびなど | |
| 16時30分 | 降園(保育短時間) | |
| 18時00分 | 降園(保育標準時間) | |