印刷
ページID:2089
更新日:2025年10月8日
ここから本文です。
飯田北こども園

地域の特性
昭和29年に開設された後、施設整備計画に基づき、平成2年現在の園舎に建て替えられました。白と緑を基調とし、アリスの森をイメージしたメルヘン的な建物で保育室は鷹の羽を広げたような設計になっています。広い園庭の中央にセンダンの木があり、夏は蝉取り、秋は実を取ってままごとあそびなど園児はのびのびと遊ぶことができます。また、給食調理員と共に食育活動を積極的に行い、園児や保護者に食への関心を高めています。
飯田地区社会福祉協議会との協働により、子育てトークの会等子育て支援事業が充実しています。
園の概要
| 所在地 | 静岡市清水区石川本町11番92号 |
|---|---|
| 電話・FAX | 054-366-2743 |
| 開設年月日 | 昭和29年6月1日 |
| 建物構造 | 木造平屋建て一部2階建て |
| 開所時間 | 午前7時~午後7時 |
| 休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
| 受入年齢 | 6か月~小学校就学前 |
| 入所定員 | 170名 |
| 特別保育事業 | 一時保育・延長保育 |
| その他の事業 | おしゃべりサロン |
交通手段
GoogleMapを見る(外部サイトへリンク)
静鉄ジャストライン蜂ケ谷市立病院線石川東名下下車徒歩5分
市立こども園において目指す子どもの姿
第2期静岡市教育振興基本計画において本市が目指す「たくましくしなやかな子どもたち」の育成に向け、市立こども園において次のような子どもを「目指す子どもの姿」として位置づけ、教育及び保育に取り組みます。
- 自己肯定感を高める子
- 夢中になって遊ぶ子
- 明るく伸び伸び生活する子
- 自分らしく表現する子
- 楽しんで関わる子
園の教育・保育目標
心身ともに健やかな子
重点目標と経営の柱
”やりたい”がもっとつながる
【令和7年度グランドデザイン】(PDF:4,066KB)
重要事項説明書
年間行事
| 4月 | 入園式・内科健診・歯科検診 |
|---|---|
| 5月 | こどもの日の集い・幼児親子遠足・家族の日・新茶の会 |
| 6月 | 虫歯予防デー・食育の日・保育参加会・プール開き |
| 7月 | 七夕の集い・夏祭り・花火教室 |
| 8月 | プール納め |
| 9月 | 総合防災訓練・S型デイサービス交流会 |
| 10月 | 運動会・内科健診・歯科検診・交通教室・幼児祖父母お招き会 |
| 11月 | 七五三の集い・秋の遠足・勤労感謝の訪問 |
| 12月 | もちつき・クリスマス会 |
| 1月 | 子ども新年会 |
| 2月 | 節分の集い・保育参加会 |
| 3月 | ひな祭りの集いとお茶会・お別れ遠足・お別れ会・卒園式 |
その他の行事
不審者訓練(年3回)
毎月:避難訓練、交通安全指導、身体測定、お楽しみ会、食育の日、おしゃべりサロン
こども園の一日
| 7時00分 | 登園(保育標準時間) | |
|---|---|---|
| 8時30分 | 登園(保育短時間) | |
| 9時00分 | 教育・保育活動 | |
| 11時30分 | 昼食 | |
| 14時00分 | 午睡準備 | |
| 14時30分 | 午睡・休息 | |
| 15時00分 | おやつ・あそびなど | |
| 16時30分 | 降園(保育短時間) | |
| 18時00分 | 降園(保育標準時間) | |