興津北こども園
- 最終更新日:
- 2020年2月20日
☆地域の特性
興津北こども園は静岡市清水区の北東部にあり国道52号線・甲州街道(旧身延道)が通り近くを流れる興津川までは徒歩10分であり、自然環境に恵まれた地域に立地しています。近年は地元の八木間町・谷津町・承元寺町・小島地区と住宅が急増し入園者も増えています。地域は清水の名産のみかんやバラ・ラン栽培の農業を営む家庭も多く興津地域は昔からの文化や地産食を守っています。地域のみなさんから守られて地域の中で育つ園といえるでしょう。近隣には県消防学校や駿河湾を望むさった峠があり園外保育の中で様々な経験が子どもたちの心身の育成に大きな影響を与えてくれています。
園の概要
所在地 | 静岡市清水区八木間町478 |
電話・FAX | 054-369-1084 |
開設年月日 | 昭和29年6月1日 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造2階建て |
開所時間 | 午前7時~午後6時 |
休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
受入年齢 | 6ヶ月~小学校就学前 |
入所定員 | 90名 |
特別保育事業 | 障害児保育 |
その他の事業 | 子育て支援センターメリーゴーランド併設 |
交通手段
市立こども園において目指す子どもの姿
第2期静岡市教育振興基本計画において本市が目指す「たくましくしなやかな子どもたち」の育成に向け、市立こども園において次のような子どもを「目指す子どもの姿」として位置づけ、教育及び保育に取り組みます。
☆自己肯定感を高める子
☆夢中になって遊ぶ子
☆明るく伸び伸び生活する子
☆自分らしく表現する子
☆楽しんで関わる子
☆自己肯定感を高める子
☆夢中になって遊ぶ子
☆明るく伸び伸び生活する子
☆自分らしく表現する子
☆楽しんで関わる子
園の教育・保育目標
心豊かなたくましい子
重点目標と経営の柱
自分いいね 友だちいいね みんないいね
☆あそび
☆こころ
☆からだ
☆あそび
☆こころ
☆からだ
年間行事
4月 | 進級式・入園式・保育説明会及び親子あそぼう会 |
5月 | こどもの日の集い・内科健診・歯科検診 |
6月 | 年長児日本平動物園動物教室・虫歯予防デー・保育参加会・花火教室 |
7月 | プール開き・七夕の集い・交通教室・夏祭り |
8月 | 夏のあそび・プール遊び・スイカ割り・プール納め |
9月 | 総合防災訓練・十五夜 |
10月 | 運動会・興津小地域活動の日・内科健診・歯科検診・年長組保護者面談 興津トークの会 |
11月 | 福祉施設防災訓練・興津公民館文化祭出品・年中組保護者面談 祖父母お招き会幼児クラス親子遠足・勤労感謝の訪問・芋ほり 焼き芋会小島小あそぼう会 |
12月 | もちつき・クリスマス会・年少クラス保護者面談 |
1月 | 子ども新年会・2歳児組保護者面談 |
2月 | 節分の集い・興津寒さくら祭り参加・興津小体験入学・年長シルエット劇場観劇 人形劇観劇・保育参加会・0・1歳児クラス保護者面談 |
3月 | ひな祭り・お別れ遠足(幼児クラス薩埵峠)・お別れ会・卒園式・進級を祝う会 離任式 |
毎月 避難訓練 交通安全指導 不審者訓練 身体測定 月の誕生会(お楽しみ会)
季節の野菜栽培 食育の日
こども園の一日
1号認定児 | 2号認定児 | |
8:30 | 登園 | 登園(保育標準時間) |
8:50 | 登園(保育短時間) | |
9:00 | 教育・保育活動 | |
11:30 | 昼食 | |
13:00 | 降園準備 | |
14:00 | 降園 | 午睡準備 |
14:30 | (一時預かり・おやつ・あそびなど) | 午睡・休息 |
15:00 | (順次降園) | おやつ・あそびなど |
16:30 | 降園(保育短時間) | |
18:00 | 降園(保育標準時間) |
園の様子
- 2019年度版 (PDF形式 : 3.1MB)
- 2020年度春・夏版 (PDF形式 : 2.3MB)
- 2020年度秋版 (PDF形式 : 2.7MB)
- 2020年度冬版 (PDF形式 : 2.8MB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 子ども未来局 こども園課 興津北こども園
-
所在地:清水区八木間町478
電話:054-369-1084
ファクス:054-369-1084