林道情報
- 最終更新日:
- 2023年5月12日
☆林道地図はこちらです。⇒〔静岡市林道管内図〕
☆【注意喚起】林道の通行にご注意ください。大雨等の警報が発令された場合は、市内林道の全線を通行止めとします。今後発表される気象情報、警報・注意報等に留意し、不要不急な林道の通行は控えてください。
☆台風15号の影響により、崩土や道路決壊が多数の路線で発生しています。崩土等が発生している路線や通行止めとなっている路線は大変危険なため、進入しないでください。復旧作業が完了し、安全確認が取れた路線から通行止めを解除します。
(令和5年5月12日(金)17:00現在)
※12月から翌年4月まで5路線で冬季閉鎖を実施し、全線通行止めとなります。
⇒冬季の林道通行時の注意点はこちらをご確認ください。
※林道の規制状況は随時当ホームページに掲載します。
※通行前に下記の林道状況を確認してください。
※主な林道以外にも崩土等の影響による被害が出ており、多数の路線で通行を禁止しています。
詳細は、治山林道課までお問い合わせください。
主な林道の状況
(★印=災害・工事等の理由により規制している路線です。)
(通行規制内容の詳細は各路線のページをご確認ください。)
(通行規制内容の詳細は各路線のページをご確認ください。)
地区名 | 路線名 | 通行規制内容 | |
梅ヶ島地区 | ★豊岡梅ヶ島線 | 【全線通行止】 | |
井川地区 | ★井川雨畑線 | 【全線通行止】 | |
★東俣線 | 【一部規制あり】 | ||
★勘行峰線 | 【一部通行止】 | ||
★小河内川線 | 【一部通行止】 | ||
その他葵区 | ★炭焼平山線 | 【全線通行止】 | |
★樫ノ木峠線 | 【全線通行止】 | ||
★竹ノ沢線 | 【全線通行止】 | ||
横沢大間線 | 【全線通行可】 | ||
★本谷沢線 | 【全線通行止】 | ||
★高山線 | 【一部通行止】 | ||
清水区 | 小河内桑又線 | 【全線通行可】 | |
浜石池田線 | 【全線通行可】 | ||
善福寺線 | 【全線通行可】 | ||
影山線 | 【全線通行可】 |
林道の安全な通行について
冬季閉鎖規制路線
冬季閉鎖期間中は原則としてすべての通行を禁止します。
路線名 | 冬期閉鎖期間 | 備考 | |
(1) | 井川雨畑線 | 12/1-4/30 | 全線通行止 |
(2) | 勘行峰線 | 12/1-4/30 | 百畳平から先通行止 |
(3) | 東俣線 | 12/26-4/25 | |
(4) | 豊岡梅ヶ島線 | 12/11-4/15 | |
(5) | 竹ノ沢線 | 12/26-4/30 | 全線通行止 |
ゲート管理路線
その他
【山梨県側の林道状況】は下記ホームページをご覧ください。
→山梨県側豊岡梅ヶ島線
→山梨県側井川雨畑線
【井川方面への経路】
(1)静岡市街地⇒三ツ峰落合線【県道189号】⇒南アルプス公園線【県道60号】⇒井川地区
(2)静岡市街地⇒井川湖御幸線【県道27号】⇒南アルプス公園線【県道60号】⇒井川地区
(3)静岡市街地⇒国道362号線⇒川根寸又峡線【県道77号】⇒接阻峡線【県道388号】
⇒市道閑蔵線⇒井川地区
※井川方面への上記経路は通行止め等となっている場合があります。
詳細は、道路保全課(静岡市道路通行規制情報「しずみちinfo」)のページをご覧ください。→道路保全課
【登山道に関するお問い合わせ】
スポーツ振興課 施設第1係 電話:054-221-1071
→山梨県側豊岡梅ヶ島線
→山梨県側井川雨畑線
【井川方面への経路】
(1)静岡市街地⇒三ツ峰落合線【県道189号】⇒南アルプス公園線【県道60号】⇒井川地区
(2)静岡市街地⇒井川湖御幸線【県道27号】⇒南アルプス公園線【県道60号】⇒井川地区
(3)静岡市街地⇒国道362号線⇒川根寸又峡線【県道77号】⇒接阻峡線【県道388号】
⇒市道閑蔵線⇒井川地区
※井川方面への上記経路は通行止め等となっている場合があります。
詳細は、道路保全課(静岡市道路通行規制情報「しずみちinfo」)のページをご覧ください。→道路保全課
【登山道に関するお問い合わせ】
スポーツ振興課 施設第1係 電話:054-221-1071
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 経済局 農林水産部 治山林道課 管理係
-
所在地:清水庁舎6階
電話:054-354-2163
ファクス:054-353-6088