印刷

ページID:347

更新日:2024年2月15日

ここから本文です。

静岡市水防団について

このページでは、水防団の活動について紹介しています。

水防団とは?

「水防」とは、自らの地域を自らの手で守る自衛の減災活動のことです。この水防活動の中心となるのが水防団です。
静岡市でも、安倍川・長尾川など葵区・駿河区の5河川およびその支川の洪水や、海岸付近の高潮等の水害に対処し、その被害を軽減するために水防団を設置しています。

※水防団がない河川は消防団が水防活動も担います。

水防団の役割について

水害を未然に防止し、被害を最小限に食い止めるために、水防団では次のような活動をしています。

(1)平常時の活動

  • 堤防の巡視
    水防活動上危険な箇所がないか、河川や海岸などを巡視します。
  • 水防倉庫、通信の点検
    水防倉庫内の資機材を点検し、出動時に備えます。
    ※水防倉庫とは、水防活動に必要な水防資機材(木杭、土のう、照明器具、掛矢、つるはし、鉄線、縄、のこぎりなど)を備蓄しておくための倉庫のことで、市内63箇所に設置しています。
  • 訓練の実施
    日頃から万一の水害に備え、スムーズに水防活動を行えるように、水防訓練を行っています。
    ※静岡市では、毎年出水期を控えた6月上旬に水防団・消防団等、水防関係者約2,000人が
  • 参加する大規模な訓練を行っています。(会場:安倍川河川敷与一六丁目地先)

堤防巡視

水防倉庫

訓練の様子

(2)洪水時の活動

  • 水防工法の実施
    状況に応じて最適な水防工法を実施します。堤防の決壊を未然に防いだり、水害を最小限にくい止めるのが目的です。
  • 排水作業
    氾濫による被害の軽減を図るため、排水作業を行います。

水防工法(1)

水防工法(2)

水防団の管轄区域

現在、静岡市には9つの分団が設置されており、令和3年4月1日時点の団員数は1,743人です。
(条例で定められている定員は2,413人)
各分団の配置は以下のとおりです。

管轄区域
※水防団の管轄以外の地区については、該当地区の消防団が水防活動にあたっています。

静岡市水防団の活動に興味がある方、詳しく知りたい方は「水防団員の募集について」をご覧ください!

お問い合わせ

危機管理総室 危機対策係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館3階

電話番号:054-221-1241

ファックス番号:054-251-5783

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?