【成年後見制度】 市民向け講演会/個別相談会を開催します
- 最終更新日:
- 2019年11月20日
静岡市は、平成31年(2019年)3月に、市民の皆様が認知症などにより判断することが困難になっても、地域で安心して暮らしていけるよう「静岡市成年後見制度利用促進計画」を策定しました。
計画策定後は、成年後見制度を必要とする方を利用につなげるために、以下の事業に取り組んでいます。
計画策定後は、成年後見制度を必要とする方を利用につなげるために、以下の事業に取り組んでいます。
◎市民向け講演会 参加者募集!!
「親が高齢となり、成年後見制度について知っておきたい」、
「一人暮らしのため自身の将来が不安」という方へ、成年後見制度と認知症について、わかりやすくお話しします。
「地域で自分らしく暮らしていくために
●と き 令和2年1月26日(日)13:30~16:00
(開場 13:00)
●ところ 静岡市 南部図書館2階 視聴覚ホール(静岡市駿河区南八幡町3番1号)
※公共交通機関のご利用をお願いいたします。
●入 場 無料
●定 員 150名(先着順)
●講 師 第1部 「認知症の理解」
小尾 智一(おび ともかず)氏
(独立行政法人国立病院機構 静岡てんかん・神経医療センター
静岡市認知症疾患医療センター長)
第2部 「成年後見制度の基礎知識」
青柳 恵仁(あおやぎ としひと)氏 (弁護士)
(静岡合同法律事務所)
●申込先 市コールセンター(054-200ー4894)
詳しくは、別添のチラシをご覧いただくか、担当までお問合せください。
多くの皆様の参加をお待ちしております!
↓↓講演会チラシはこちら↓↓
「一人暮らしのため自身の将来が不安」という方へ、成年後見制度と認知症について、わかりやすくお話しします。
「地域で自分らしく暮らしていくために
~令和元年度静岡市成年後見制度市民講演会~」
●と き 令和2年1月26日(日)13:30~16:00
(開場 13:00)
●ところ 静岡市 南部図書館2階 視聴覚ホール(静岡市駿河区南八幡町3番1号)
※公共交通機関のご利用をお願いいたします。
●入 場 無料
●定 員 150名(先着順)
●講 師 第1部 「認知症の理解」
小尾 智一(おび ともかず)氏
(独立行政法人国立病院機構 静岡てんかん・神経医療センター
静岡市認知症疾患医療センター長)
第2部 「成年後見制度の基礎知識」
青柳 恵仁(あおやぎ としひと)氏 (弁護士)
(静岡合同法律事務所)
●申込先 市コールセンター(054-200ー4894)
詳しくは、別添のチラシをご覧いただくか、担当までお問合せください。
多くの皆様の参加をお待ちしております!
↓↓講演会チラシはこちら↓↓
- 講演会チラシ (PDF形式 : 517KB)
◎個別相談は「成年後見制度相談会」へ!!
静岡市では、平成31年4月から、法律と福祉の専門家による成年後見制度に関する無料相談会を開催しています
(各区で毎月1回開催)。
事前予約制となりますので、まずはお電話ください!
相談はご本人、ご家族、支援者の方などどなたでも結構です。
(各区で毎月1回開催)。
事前予約制となりますので、まずはお電話ください!
相談はご本人、ご家族、支援者の方などどなたでも結構です。
- 令和元年11月~令和2年3月 相談会開催予定チラシ (PDF形式 : 845KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 健康福祉部 福祉総務課 地域福祉・人権擁護係
-
所在地:静岡庁舎新館14階
電話:054-221-1366
ファクス:054-221-1091