静岡市SDGs宣言事業について 印刷用ページ

最終更新日:
2022年3月22日

 静岡市内の事業所や団体等によるSDGs活動を促進し、優良事例の発掘と横展開を図るとともに、静岡市内事業所・団体等におけるSDGs取組状況を測定し、国内外に向けて情報発信することを目的に、「SDGs宣言書」を募集しています。
※​本事業は「宣言」となりますので、「登録」や「認証」制度とは異なり、事業所・団体における取り組みの評価や市が事業所・団体及びその取り組みを認証するものではございませんのでご注意ください。

 また、「SDGs宣言書」の提出後は、毎年1月~2月頃に取組目標の達成状況及び次年の取組目標を設定する「SDGs達成状況報告書」をご提出いただき、取組目標に対する達成状況報告や新たな取組目標の設定をすることで、年に1度SDGsの達成に向けた取り組みの振り返りを行っていただく機会を設けております。
 
 事業所・団体から提出いただいた「SDGs宣言書」及び「SDGs達成状況報告書」は下記の公開ページから閲覧いただくことが可能です。様々な業種の事業所・団体から提出されておりますので、ぜひ公開されている宣言書や報告書をご覧いただき、SDGsの達成に向けた取組促進、連携先の発掘にご活用ください。


<お願い>
宣言事業所・団体一覧表及び宣言書を活用し、掲載事業所・団体への商品販売・組織加入を目的とした営業活動はご遠慮ください。

既にSDGs宣言済みの事業所・団体の宣言書(又は達成状況報告書)は下記からご確認ください。
(1)静岡市SDGs宣言書公開ページ(宣言事業所・団体一覧)
(2)令和4年度 SDGs達成状況報告書公開ページ(最新)
(3)令和3年度 SDGs達成状況報告書公開ページ
 

宣言書を作成する前に

SDGsを事業所・団体内で推進していくためには、”代表者だけ”、”担当者だけ”ではなく、”事業所・団体に属する全員”がSDGsを理解し、日頃の業務や活動、生活とSDGsを結び付けながら、行動を起こしていくことが不可欠です。

静岡市では、SDGsを知らない方でもSDGsを身近に感じていただけるよう、SDGsを学べる資料を作成し公開しています。事業所向けの資料では、事業とSDGsがどのように関わるかについてもご紹介しています。

ぜひ、事業所・団体内でのSDGs研修などで資料をご活用ください。

資格

以下の(1)~(3)の全てを満たす事業所・団体等

(1) 市内に本店、支店又は営業所等を有する企業、法人、団体、個人事業主、教育機関等であること。
(2) 暴力団、暴力団員及び暴力団員等と密接な関係を有するものでないこと。
(3) SDGsを積極的に推進していること。
  ・小学校から高校までは学校単位で届け出ることができます。
  ・大学は学部単位又は部活・サークル単位で届け出ることができます。
  ・市内に複数の支店を有する企業は、本社又は市内支店の代表店舗からご提出をお願いします。
  ・78の連合自治組織も届け出ることができます。 


【静岡市外に所在地を有する事業所・団体からの宣言書の受付について】
 本社・本店が静岡市外にあり、静岡市内に支店・営業所がある場合は、市内の支店・営業所が提出資格を有することとなります。そのため、静岡市内の支店・営業所が宣言書を提出することが可能です。
※事業所名、所在地、担当者などは静岡市内の支店・営業所の内容を記載ください。

 上記以外の場合には、既に他の事業所・団体が提出した「SDGs宣言書」の取組目標の中で、市外事業所・団体と連携して実施していることが記載されている場合に対象となります。連携先の事業所・団体名や取組実施状況をお伺いしてからお受付となりますので、提出をご検討される場合は、事前にお問い合わせください。

届出方法

下記の「静岡市SDGs宣言書」に必要事項を記載の上、LoGoフォーム(電子申請)からご提出をお願いします。

(1)「SDGs宣言書(Excel形式)」をダウンロードする
(2)
「SDGs宣言書(Excel形式)」に必要事項を入力する。
(3)LoGoフォーム(電子申請)にアクセスし、必要事項の入力及び「SDGs宣言書(Excel形式)」を添付のうえ、提出。

※事業所・団体におけるセキュリティ設定上、電子申請が難しい場合は、本ページ最下段の問い合わせ先までご連絡ください。

届出後の取り扱い

「SDGs宣言書」のご提出後の流れは下記のとおりです。

1.提出いただいたSDGs宣言書の内容について、随時確認を行います(提出から1~2週間程度)
(1)書類に不備(記載漏れ、記載内容の確認など)がある場合
 ⇒担当者様あてに概ねメール等でご連絡させていただきます。
(2)書類に不備がない場合
 ⇒以下、2からの流れとなります。

2.静岡市ホームページ上でSDGs宣言書及び宣言事業所・団体一覧を公表(提出から1か月程度)
3.事業所・団体あてに「SDGs宣言証(受付証明)」を交付(郵送)します。
4.毎年1月~2月末頃、取組目標に対する実績と次年の目標を報告いただくため、「SDGs宣言達成状況報告書」の提出についてご案内します(担当者様のメールアドレスにご案内をお送りします) 

<その他>
以下について、随時ご案内・ご依頼させていただく場合があります。
○市や他のSDGs宣言事業所・団体が行うSDGs推進に関するイベント・セミナー等のご案内
○取組事例の発表や他の宣言事業所・団体の取組への協力依頼

実施要領

チラシ

実施要綱

よくある質問(FAQ)

 SDGs宣言事業を含め、その他SDGsに関連するよくある問い合わせについては下記ページをご確認ください。

宣言書の内容変更について

 ご提出いただいたSDGs宣言書の内容について修正が生じた場合は、下記電子申請フォームから修正後の宣言書を添付のうえ、ご提出をお願いいたします。
 ※「SDGs宣言達成状況報告書」をご提出いただいている事業所・団体におかれましては、「SDGs宣言書」ではなく、最新の「SDGs宣言達成状況報告書」を修正のうえご提出ください。

その他

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

企画局 企画課 移住・事業推進係

所在地:"静岡庁舎新館9階

電話:054-221-1240(移住・定住の促進に関すること) 054-221-1022

ファクス:054-221-1295

お問い合わせフォーム

静岡市SDGs宣言事業について