多文化共生・やさしい日本語講座 印刷用ページ

最終更新日:
2023年9月21日
 静岡市には約11,600人、90の国と地域の外国人が暮らしています。
 国際交流課では、全ての人が互いに尊重し合い、助け合える、多文化共生のまちを目指して交流イベントや講座を開催しています。講座では、多文化共生や外国人とのコミュニケーション方法である「やさしい日本語」について学ぶことができます。
 市民の皆さんのご希望に応じて、市の職員が地域の学習会などに出向きます。ぜひご利用ください!

大学生と「やさしい日本語」を学ぼう!(小学生対象講座)

静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・る×明治大学国際日本学部×静岡市
小学生対象のやさしい日本語講座を開催します。


やさしい日本語が必要な理由や話すためのコツなどを明治大学の学生たちと一緒に楽しく学びましょう!
これからのグローバル時代を生きる皆さんに必要な知識とスキルが身につきます!

【講座概要】
日時:令和5年10月9日(月祝) 14:00~15:30
場所:静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・る なんでもホール
対象:小4~小6、35名(保護者の見学可)
参加費:無料

【応募方法】
ま・あ・るのホームページから(先着順) 応募ページ




 

「やさしい日本語」を学んで外国人ゲストと話そう!

「やさしい日本語」とは、外国人にも分かりやすいよう、難しい言葉を簡単にした日本語です。
例:公共交通機関でお越しください。⇒電車(でんしゃ)やバスで きてください。

この講座では、「やさしい日本語」の基礎を学び、実際に外国人ゲストと話して「やさしい日本語」を習得します!お気軽にご参加ください!

      
      ※各回とも内容は同じです。

申込み:7月20日(木)から申込開始 (先着順)
(1)インターネット 申込みフォームはこちら
(2)電話 ☎054-221-1303(国際交流課 多文化共生推進係あて)
各開催日の10日前までにお申込みください。
(1)駿河区:8月10日(木)まで
(2)博物館:9月8日(金)まで ※定員に達したため募集を締め切りました(9月4日)。
(3)清水区:9月20日(水)まで 募集を延長しています。

参加費用:無料

持ち物:筆記用具

その他:
(1)公共交通機関でお越しください。
(2)当日の受付は講座開始時間の20分前からです。
(3)マスクの着用については、個人の判断に委ねます。
  なお、咳等の症状がある場合には、マスクを着用するなど周囲の方への配慮をお願いします。

講座の募集チラシはこちら 


               

みんな静岡人、多文化共生のまち!~やさしい日本語でやさしいまちに~(市政出前講座)

 静岡市では、市民の皆さんのご希望に応じ、職員が地域に出向き講座を開催しています。この講座では、多文化共生への理解を深め、「やさしい日本語」を習得することで、外国人とのコミュニケーションの幅を広げることを目指します。
 随時、受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!

講座概要

【日 時】
令和6年3月29日(金)までの希望日 
1講座あたり 90分~120分間 ※休日や夜間の開催はご相談ください。

【会 場】
申込者で確保をお願いします。

【対 象】
講座当日10名以上の参加が見込まれる団体

【費 用】
無料

【内 容】
(1)静岡市の多文化共生について(在住外国人の状況や市の事業など)
(2)「やさしい日本語」の基礎と演習(ワークショップ)
※内容はご希望に応じて変更可能です。

【申込方法】
FAX(054-221-1518)で申込書をご提出ください。
※開催希望日の1か月前までにお申し込みください。
申込書はこちらからダウンロード(Word形式)


                                   

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

観光交流文化局 国際交流課 多文化共生推進係

所在地:静岡庁舎新館17階

電話:054-221-1303

ファックス:054-221-1518

お問い合わせフォーム