印刷

ページID:2678

更新日:2024年8月30日

ここから本文です。

多文化共生・やさしい日本語講座

台風10号の影響により、8月31日(土曜日)のやさしい日本語講座は中止します。

 

静岡市には約13,000人、約90の国と地域の外国人が暮らしています。
国際交流課では、全ての人が互いに尊重し合い、助け合える、多文化共生のまちを目指して交流イベントや講座を開催しています。講座では、多文化共生や外国人とのコミュニケーション方法である「やさしい日本語」について学ぶことができます。
市民の皆さんのご希望に応じて、市の職員が地域の学習会などに出向きます。ぜひご利用ください!

「やさしい日本語」を学んで外国人ゲストと話そう!

台風10号の影響により、8月31日(土曜日)のやさしい日本語講座は中止します

 

「やさしい日本語」とは、外国人にも分かりやすいよう、難しい言葉を簡単にした日本語です。
例:公共交通機関でお越しください。⇒電車(でんしゃ)やバスできてください。

この講座では、「やさしい日本語」の基礎を学び、実際に外国人ゲストと話して「やさしい日本語」を習得します!お気軽にご参加ください!

時間 場所 定員

令和6年8月3日

(土曜日)

10時00分~12時00分 三保松原文化創造センターみほしるべ(清水区三保1338-45)

各回30名(中学生以上)

令和6年8月17日

(土曜日)

10時00分~12時00分 静岡市登呂博物館(駿河区登呂5丁目10-5) 各回30名(中学生以上)

令和6年8月31日

(土曜日)

※台風10号の影響により中止

9時30分~11時30分 静岡市歴史博物館(葵区追手町4-16) 各回30名(中学生以上)

申込み

7月10日(水曜日)から申込開始(先着順)

参加費用

無料

持ち物

筆記用具

その他

  1. 公共交通機関でお越しください。
  2. 当日の受付は講座開始時間の20分前からです。
  3. マスクの着用については、個人の判断に委ねます。

なお、咳等の症状がある場合には、マスクを着用するなど周囲の方への配慮をお願いします。

詳細はやさしい日本語のチラシ(PDF:1,075KB)をご覧ください。

  •  
  •  

みんな静岡人、多文化共生のまち!~やさしい日本語でやさしいまちに~(市政出前講座)

静岡市では、市民の皆さんのご希望に応じ、職員が地域に出向き講座を開催しています。この講座では、多文化共生への理解を深め、「やさしい日本語」を習得することで、外国人とのコミュニケーションの幅を広げることを目指します。
随時、受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!

講座概要

【日時】
令和7年3月31日(月曜日)までの希望日
1講座あたり90分~120分間※休日や夜間の開催はご相談ください。

【会場】
申込者で確保をお願いします。

【対象】
講座当日10名以上の参加が見込まれる団体

【費用】
無料

【内容】

  • (1)静岡市の多文化共生について(在住外国人の状況や市の事業など)
  • (2)「やさしい日本語」の基礎と演習(ワークショップ)

内容はご希望に応じて変更可能です。

【申込方法】
FAX(054-221-1518)で申込書(ワード:25KB)をご提出ください。
※開催希望日の1か月前までにお申し込みください。

お問い合わせ

観光交流文化局国際交流課多文化共生推進係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館17階

電話番号:054-221-1303

ファックス番号:054-221-1518

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?