令和4年度 生活援助型訪問サービス従事者養成研修 受講生募集中です! 印刷用ページ

最終更新日:
2022年11月30日

生活援助型訪問サービス従事者養成研修とは

   静岡市では、平成29年4月から開始した介護予防・日常生活支援総合事業において、本市独自の基準によ
  る生活援助型訪問サービスを設定 しています。
   生活援助型訪問サービスとは、介護福祉士等の有資格者の方や一定の研修の修了者が料理・洗濯・掃除・
  買い物を代行することで、利用者 が自立した在宅生活を送るための生活援助のサービスです。(身体介護
  は行いません。)
   この度、一定の研修として「生活援助型訪問サービス従事者養成研修」を実施します。

講座内容

 3日間 合計18時間

 カリキュラム概要
 (1)高齢者を取り巻く環境と介護・福祉サービスの理解
 (2)尊厳の保持と自立支援
 (3)高齢者の心身の変化の理解
 (4)生活援助型訪問サービスの心得
 (5)ケアプランについて
 (6)生活支援の実際

対象者

 静岡市内の生活援助型訪問サービス事業所の介護業務に就く予定の者

講座日時

 令和5年1月17日(火)9:15~16:30
      1月24日(火)9:30~16:30
      1月31日(火)9:30~16:45

会場

 東海道シグマ シグマカレッジ静岡校 6階
 〒420-0857 静岡市葵区御幸町8-1 JADEビル

費用

 無料 ※別途テキスト代がかかります

募集定員

 20名程度(先着順)

その他

 ○本研修の全日程を終了された方には、これを証するものとして修了証を交付いたします。
 ○実際に生活援助型訪問サービスに従事するには、サービス事業所に雇用される必要があります。
 ○介護福祉士、介護職員初任者研修修了者は、本研修の受講は不要です。

申込方法

 申込書に必要事項をご記入の上、FAXで受託者株式会社東海道シグマ(FAX054-272-0323)まで
 お問い合わせは、株式会社東海道シグマ(電話054-255-4259)まで
 ★申込書はこちらからダウンロードいただけます。

申込期限

 令和5年1月16日(月)12時まで

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

保健福祉長寿局 地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係

所在地:静岡庁舎新館14階

電話:054-221-1203

ファクス:054-221-1577

お問い合わせフォーム