印刷

ページID:3009

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

介護人材確保推進事業

現在、少子高齢化の進展に伴い労働力人口が減少する中で、介護保険のサービスを利用している人は年々増加しています。それにともない介護人材の必要性が高まり、質の高い人材を安定的に確保していくことが課題となっています。
このため、静岡市では、「介護人材確保推進事業」として、次の事業を実施しています。

【募集中】介護職員初任者研修受講就労助成金

質の高い介護人材の確保と介護施設等への定着の促進を図るため、介護職員初任者研修を修了し、市内の介護施設等に3カ月以上就労すること等を条件に、当該研修に要した費用の一部を助成します。
参考:チラシ介護職員初任者研修の受講費用助成案内チラシ(PDF:1,025KB)

申込みにあたっては、必ず介護職員初任者研修受講就労助成金交付要綱をご確認の上、お申し込みください。

  • 申込書受付期間:令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
    申込書は、研修受講の申込完了後から研修が修了する前までに、提出してください。
  • 申込方法:介護保険課へ直接持参・郵送・電子申請(電子申請サイト(外部サイトへリンク))
  • 助成要件:次の(1)~(3)の全てに該当する方
    • (1)市税を滞納していない方
    • (2)研修受講費用について、他の制度による助成を受けていない方
    • (3)助成金申込受理通知日以降、研修を修了し、かつ、市内の介護施設、障害者施設等で福祉サービス従事者として継続して3か月以上就労している方
      注記)助成金申込前から就労中の方も対象です。就労形態は、常勤・非常勤の別を問いません。
  • 助成額:「介護職員初任者研修」の受講料及び教材費の2分の1(上限5万円、10円未満の端数切捨て)
    注記)期間内に予算を超える応募があった場合は、先着順で決定します。
  • 申込書:申込者用様式(ワード:47KB)
  • 申込書(様式第1号)記載例:記載例(PDF:143KB)

介護現場への人材確保策(研修事業等)

静岡市では、福祉・介護人材の安定的な確保を図るため、人材確保・定着支援に向けた取組を実施しています。
その一環として、介護技術の向上を希望する方やヘルパー等の資格を有していながら福祉・介護分野に就職していない、いわゆる潜在的有資格者の方々を対象に福祉・介護分野への就職を支援するための研修を実施します。
日頃、悩みながらケアを行っている方、ケアについて学びたい方、介護現場への就職を希望している方など、ぜひ参加をご検討ください!

【令和6年度分募集終了】介護講座~介護に関する入門的研修~

静岡市では、介護の仕事や基本的な技術について理解を深めていただくため、介護に興味がある方を対象に介護講座を開催しています。
詳しくは、チラシ&参加申込書(PDF:367KB)をご確認ください。

  • 対象:市内在住の方ならどなたでも
  • 定員:20人程度(多数の場合は抽選)
  • 申込方法:参加申込書(エクセル:19KB)にご記入の上、令和6年9月25日(水曜日)までに、介護講座申込フォーム(外部サイトへリンク)、FAX又は直接介護保険課へ
  • 日程
    【葵区】令和6年11月19日(火曜日)、20日(水曜日)静岡市中央体育館3階大会議室
    【駿河区】令和6年11月5日(火曜日)、6日(水曜日)静岡市地域福祉共生センター「みなくる」2階第二会議室
    【清水区】令和6年11月14日(木曜日)、15日(金曜日)はーとぴあ清水3階中・大会議室

【令和6年度分募集終了】介護従事者のためのスキルアップ研修

静岡市は、介護従事者のキャリアアップを支援する取組として、スキルアップ研修を開催しています。
詳しくは、研修チラシ(PDF:179KB)をご覧ください。

  • 対象:市内の介護保険施設・事業所等で介護に携わっている方
  • 定員:各講座20人(先着順)
  • 申込方法:令和6年7月26日(金曜日)までに《参加申込書(エクセル:35KB)》をご記入の上、介護従事者のためのスキルアップ研修申込フォーム(外部サイトへリンク)、郵送、FAX又は直接介護保険課へ。
  • 日程
    【講座番号1】
    9月3日(火曜日)10時00分~16時00分
    共感的な理解と基本的な態度、認知症、メンタルヘルスケア
    【講座番号2】
    9月5日(木曜日)10時00分~16時00分
    安全性の確保とリスクマネジメント、普通救命講習1
    【講座番号3】
    9月9日(月曜日)10時00分~15時00分
    ハラスメント対策
    【講座番号4】
    9月11日(水曜日)10時00分~15時00分
    高齢者虐待防止
    【講座番号5】
    9月12日(木曜日)10時00分~15時00分
    移動・移乗の介助

参考情報

関係機関の情報まとめ

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部介護保険課総務係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館14階

電話番号:054-221-1202

ファックス番号:054-221-1298

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?