印刷

ページID:855

更新日:2025年3月27日

ここから本文です。

長期優良住宅建築等計画に関する申請手続き

長期優良住宅建築等計画に関する申請手続きは、平日午前9時から12時、午後1時から4時の間で受け付けています。なお、申請内容の確認から納付書の交付まで20分程度お時間をいただきます。

長期優良住宅建築等計画の認定申請手続き

標準的な認定申請手続きは、住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく長期使用構造等であることを確認した旨の記載がある「確認書」又は「設計住宅性能評価書」を添付し、所管行政庁へ認定申請する手続きとなります。

申請様式

その他添付書類等

必要書類は、申請添付書類チェックリスト(PDF:254KB)でご確認ください。

事前審査

静岡市では、円滑な審査を行うために事前審査制度を導入しています。事前審査は、静岡県内を業務区域とする登録住宅性能評価機関が行っています。
事前審査による適合証がある場合には認定申請手数料が大幅に減額され、審査時間も短縮されるなどの利点があり、登録住宅性能評価機関への利用を推奨いたします。

登録住宅性能評価機関の審査項目(事前審査項目)

静岡市における登録住宅性能評価機関の技術的審査項目(事前審査項目)は、次の項目となります。

  • 劣化対策(構造の腐食、腐朽及び磨耗の防止)
  • 耐震性(地震に対する安全性の確保)
  • 維持管理・更新の容易性(構造及び設備の変更を容易にするための措置)
  • 可変性(維持保全を容易にするための措置)
  • バリアフリー性(高齢者の利用上の利便性及び安全性)
  • 省エネルギー性(エネルギーの使用の効率性)

静岡市(所管行政庁)による審査項目

静岡市(所管行政庁)における審査項目は、次の項目となります。

  • 居住環境(居住環境の維持及び向上への配慮)
  • 住戸面積(住宅の規模)
  • 維持保全計画(建築後の住宅の維持保全)
  • 災害配慮(自然災害による被害の発生の防止または軽減への配慮)

なお、静岡県内で事前審査を実施する住宅性能評価機関などの事前審査の詳細は、住宅性能評価・表示協会ホームページ(外部サイトへリンク)より、確認ください。

長期優良住宅建築等計画の変更認定手続き

計画変更

認定された長期優良住宅建築等計画の内容に変更が生じた際は、変更手続きフロー(PDF:277KB)を参考に必要手続きを行ってください。

申請様式

必要書類は、添付書類チェックリスト(PDF:243KB)でご確認ください。

譲受人の決定

法第5条第3項による認定申請をした分譲住宅は、住宅の譲受人が決まりましたら速やかに変更認定を申請してください。

申請様式

必要書類については、添付書類チェックリスト(PDF:243KB)でご確認ください。

地位の承継

売買や相続によって長期優良住宅の認定を受けた者の地位を引き継ぐ場合は、地位の承継にかかる変更認定を申請してください。

申請様式

必要書類は、添付書類チェックリスト(PDF:243KB)で確認ください。

管理者等の選任

法第5条第4項による認定申請をした区分所有分譲住宅事業者は、区分所有住宅の管理者等が選任されましたら、速やかに変更認定を申請してください。

申請様式

必要書類は、添付書類チェックリスト(PDF:243KB)で確認ください。

長期優良住宅建築等計画に基づく建築工事の完了届

認定長期優良住宅の建築工事が完了したときは、建築工事が行われた旨の確認書を添えて速やかに完了報告書を提出してください。

届出様式

記載例

電子申請

令和7(2025)年3月17日より、静岡市長期優良住宅の普及の促進に関する法律施行細則第6条に基づく「認定長期優良住宅の建築工事の完了報告」を、電子申請での受付を開始します。

電子申請フォーム「認定長期優良住宅の建築工事の完了報告」(外部サイトへリンク)から報告してください。

  • 従来通り、窓口での受付も実施しています。
  • 電子申請で報告いただいた場合、副本等の返却はしませんので、副本等の返却が必要な場合は、窓口での提出をお願いします。
  • 完了報告以外の受付については、電子申請手続きができませんので、従来通り、窓口での申請手続きをお願いいたします。

長期優良住宅建築等計画に基づく建築等の取りやめ申し出

認定長期優良住宅建築等計画または認定長期優良住宅維持保全計画に基づく住宅の建築または維持保全を取りやめる場合は、認定通知書(本書)を添えて申出書を提出してください。

申請手数料

静岡市が定める長期優良住宅の認定に関する申請手数料は次のとおりです。

長期優良住宅建築等計画認定Q&A

長期優良住宅に関する主なQ&Aは、国土交通省のホームページに掲載されていますが、これらとは別に疑義が出やすいと思われる部分について、Q&A方式でまとめたものを掲載しています。
参考までご覧ください。

お問い合わせ

都市局建築部建築安全推進課審査係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館5階

電話番号:054-221-1259

ファックス番号:054-221-1135

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?