印刷
ページID:5490
更新日:2025年2月6日
ここから本文です。
令和3年度清水区まちづくりミーティング実施報告
清水区まちづくりミーティングとは・・・
「地域の抱える課題」を解決し、「まちの将来像」を共有するため、自治会、関係団体、行政が協議し、解決策や目指すべきあり方等を導き、住民主体のまちづくりの推進を図る事業です。
令和3年度は、由比地区連合自治会に参加していただき、『由比地区の目指す10年後の姿』をテーマに4回のワークショップを実施しました。
第1回ワークショップ
開催日時:令和3年7月8日(木曜日)19時00分~21時00分
人口減少や高齢化などの現状から由比地区の魅力について知り、振り返りや意見の書き出しを行いました。
また、由比地区の2030年の目指す姿・キャッチコピーを考えるというテーマで書き出しを行いました。各グループで決定したキャッチコピーを発表し、参加者同士で投票しました。
第1回グラフィック
第2回ワークショップ
開催日時:令和3年10月7日(木曜日)19時00分~20時00分
会議を中止することなく、ミーティングを開催するため、Zoomを活用した新しい方法で実施しました。
これまでの振り返りをし、キャッチコピーと6本の柱について全体で共有しました。
6本の柱の中から、参加者が各自興味があるテーマを選択し、具体的な話ができるようチーム分けを行いました。
キャッチコピー・6本の柱
Zoomの集合写真
第3回ワークショップ
開催日時:令和3年11月4日(木曜日)19時00分~20時00分及び令和3年11月5日(金曜日)19時00分~20時00分
テーマごとに参加者が集まり、ワークシートをもとにテーマの具体的な内容を深めました。
参加者同士で思いをたくさん話し合い、由比の未来について考える機会になりました。
第3回の様子
第4回ワークショップ
開催日時:令和3年12月2日(木曜日)19時00分~21時00分
グラフィックでこれまでの振り返りをし、自分の経験や得意なことをグループで共有することで、未来に向けて自分たちができそうなことを話し合いました。
6本の柱ごとに「2030年の由比をみんなで作るために私たちは何を始めますか?」の問いに対し、前回のワークシートをもとに具体的な取り組みを考え、模造紙にまとめたものを発表しました。
第4回グラフィック
市長報告
由比地区の清水区まちづくりミーティングの実施結果について、参加者の代表として由比地区連合自治会長とファシリテーターがグラフィックをもとに市長に報告をしました。
市長報告の集合写真
グラフィック