印刷
ページID:2977
更新日:2024年6月4日
ここから本文です。
【申込受付終了しました】令和6年度認知症介護指導者養成研修
令和6年度の募集は終了しました。
参考
貴事業所職員で受講希望者がいる場合には、「令和6年度_認知症介護研究・研修大府センター_認知症介護指導者養成研修受講者_募集要項(PDF:444KB)(以下「募集要項」という。)」をご参照の上、ご推薦ください。
また、研修終了後、受講者の方には認知症介護指導者として、静岡市の認知症介護実践者等養成事業に係る各研修のカリキュラムの編成、講師等の業務にご協力いただきます。
受講対象者
「募集要項」2で示す要件を全て満たす者のうち、現に勤務している介護保険事業所等の長が適当と認め、推薦した者。
(注記)所属する介護保険事業所等は、所在地が静岡市内であるものに限ります。
募集人数
- 市長推薦(公費負担あり)1名
- 事業所推薦(公費負担なし)若干名
(注1)市長推薦受講希望者が1名を超える場合は選考を行い、受講者を決定します。
(注2)当該研修を受講された方は、研修終了後、認知症介護実践者等養成事業に係る各研修のカリキュラムの編成、講師等の業務に従事していただくことになりますので、ご承知ください。
研修日程
【第1回】令和6年7月1日(月曜日)~令和5年9月6日(金曜日)
【第2回】令和6年12月2日(月曜日)~令和7年2月7日(金曜日)
(研修日程の詳細は、募集要項をご参照ください。)
研修費用
- 市長推薦者(受講料その他公費負担)
研修受講料、代替職員雇上料、宿泊費及び交通費の一部を静岡市が負担します。
教材費、食費、災害傷害保険等は、受講生にご負担いただきます。
(注1)「静岡市認知症介護指導者養成研修事業補助金交付要綱」の定めるところによります。
(注2)補助金交付に係る手続きは、受講決定後、市長推薦者の所属する事業所等にお知らせします。 - 事業所長推薦者(受講料その他自費負担)
研修に必要な費用はすべて受講生にご負担いただきます。
申込方法
提出書類
- 受講申込書(「募集要項」別紙様式1)(ワード:50KB)
- 認知症介護指導者養成研修に係る推薦書(「募集要項」別紙様式2)
- 認知症介護実践リーダー研修修了書の写し
- 受講者選抜考査のための実践事例報告に関する提出書類(「募集要項」別紙様式3)
- 様式3記入要領(ワード:27KB)
- 同意書(参考様式)(ワード:27KB)
(注記)当該研修を受講された後は、認知症介護実践者等養成事業に係る各研修のカリキュラムの編成、講師等の業務に従事していただきますので、認知症介護指導者に推薦及びその活動等にご協力いただける旨を添えた同意書をご提出ください。
申込先
- 郵送の場合
〒420-8602_静岡市葵区追手町5番1号_静岡市介護保険課総務係
(注記)封筒に「指導者養成研修受講申込書在中」と朱書きしてください。 - メールの場合
Logoフォーム(外部サイトへリンク)からお申込みください。
申込期日
第1回:令和6年4月17日(水曜日)17時00分必着
第2回:令和6年5月22日(水曜日)17時00分必着
問い合わせ先
- 申込方法等に関すること
静岡市役所保健福祉長寿局健康福祉部
介護保険課/総務係
TEL:054-221-1202 - 研修の実施内容に関すること
認知症介護研究・研修大府センター(研修実施機関)
TEL:0562-44-5551