印刷
ページID:2528
更新日:2025年2月10日
ここから本文です。
NPOと行政の協働事業推進マニュアル
「市民活動の促進に関する条例」第6条では、「市民及び市は、市民活動のより効果的な促進を図るため、それぞれ自らの果たすべき役割及び責務を自覚して、自主性を相互に尊重しながら、協力し合い、又は補完し合って行う事業(以下「協働事業」という。)の創出に努めなければならない。」と定めています。
このマニュアルは、市民と市が協働を通じて、よりよいまちづくりに主体的、積極的に参画する「市民都市・静岡市」の実現を目指すためにまとめられました。
協働におけるNPOと市の関わり方は一様では無く、相互理解が不可欠です。お互いが良きパートナーとなって、社会的課題を解決するために、このマニュアルを活用してください。
協働事業を目指すNPOと行政のための協働事業推進マニュアル(平成23年3月)
- 表紙/目次(PDF:28KB)
- 第1章<理念編>(PDF:277KB)
市民活動や協働を理解しよう - 第2章<企画編>(PDF:236KB)
協働はどのようにやればいいのか《行政のための協働事業企画マニュアル》 - 第3章<実践編>(PDF:363KB)
協働のルールやノウハウを知ろう《NPOと行政のための協働事業実践マニュアル》 - 第4章<資料編>(PDF:324KB)
協働のための資料集 - 全文(PDF:1,232KB)
履歴
- 平成17年3月 策定
- 平成18年3月 改訂内容:協働事業提案制度(協働市場)の追加
- 平成23年3月 改訂内容:全面改訂
静岡市協働読本『市民活動』ってなに?
静岡市は、平成21年2月、全職員を対象とした研修「市民活動の促進に向けて」を実施しました。この研修は、市民活動に関する基本的な考え方や知識を学ぶというもので“静岡市協働読本『市民活動』ってなに?”は、この研修プログラムをもとに市民向けの教材として作成しました。
今は、新聞の紙面上で「NPO」の文字を見ない日がないくらい市民活動が浸透してきましたが、その分、市民活動への理解不足によるトラブルや活動の停滞などの問題が生じやすくなっているものと考えられます。
静岡市協働読本『市民活動』ってなに?(PDF:1,063KB)をお読みいただき、市民活動を通じた「よりよい静岡市づくり」に御理解・御協力をお願いいたします。