印刷

ページID:54387

更新日:2024年12月5日

ここから本文です。

【募集終了】強度行動障がい支援者フォローアップ研修

令和6年度の受講生募集は終了しました。

行動障がいのある児(者)が地域で安心して生活できる環境をつくるために、地域で支援できる専門的人材を育成する研修を行います。

強度行動障がい支援者フォローアップ研修チラシ(PDF:275KB)

研修日時

令和6年12月7日(土曜日) 9時30分~16時30分

研修会場

静岡県男女共同参画センターあざれあ 4階 第1研修室
(静岡市駿河区馬渕一丁目17-1)

研修内容

「活動のアセスメントと実際」 講師:水野 敦之 氏(宮崎県中央発達障害者支援センター長)
事例を使ってアセスメントからプランニングの流れを学び、他の状況や場面でも般化するプロセスを演習から学びます。

受講対象

静岡市内で障がいのある方を支援している方で、次のいずれかの要件を満たす方

  • 基礎講座(動画)の視聴が可能な方(申込後、視聴URLを送付)
  • 静岡県強度行動障害支援者養成研修の基礎または実践修了者

定員

30名(定員を超えた場合は主催者による抽選)

受講決定者にはメールにてご案内いたします。万が一、前日までにご連絡がない場合は、お問い合わせください。

参加料

無料

申込方法

令和6年11月30日(土曜日)までに申し込みフォームへ(外部サイトへリンク)からお申込みください。

基礎講座(動画視聴)

視聴URLは受講決定後にご案内します。
※著作権により、視聴ができるのは申込者のみです。

12月7日(土曜日)の研修(演習)参加が難しい方は、基礎講座(動画視聴)のみの受講も可能です。

視聴期間

11月22日(金曜日)~12月15日(日曜日)※視聴期間を延長しました。

内容

いずれも30~40分程度の動画です。

  1. 氷山モデルで考える自閉症の特性
  2. 活動のための環境設定
  3. 自立を支えるアセスメント

問い合わせ先

〒420-0854静岡市葵区城内町1番1号 静岡市中央福祉センター3階
特定非営利活動法人 静岡市障害者協会

電話・FAX:054-254-6880、メール:shizu-shokyo@cy.tnc.ne.jp

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部障害福祉企画課地域生活支援係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館15階

電話番号:054-221-1198

ファックス番号:054-221-1494

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?