印刷
ページID:55285
更新日:2025年2月17日
ここから本文です。
送迎サービス実証実験
静岡市とFracti合同会社は、高齢者の移動問題の解決に向け、新しい、モビリティサービス「シェアリグムーバー」の実証実験を行います。
本プロジェクトは、静岡市主催の知・地域共創コンテスト(UNITE2024)において、多数の社会課題解決アイデアの中から実証フェーズに進むプロジェクトとして選定されたものです。本実証実験を通して、高齢者の移動ニーズ、企業の送迎ニーズ、成立要件等のデータや知見を収集し、シェアリグムーバーの実現可能性を検証します。
「シェアリングムーバー」とは、運行経費など送迎に係る費用をシェアリングすることで企業が低コストで送迎手段を調達できるとともに、企業が経費を負担することで利用者にとっても支払う運賃を低廉化できることが特徴です。鉄道・バス・タクシーなどの既存交通を補完する役割として、持続可能な交通を実現します。
実験概要
シェアリグムーバーの実現可能性の検証のため、川原地区/長田南地区/長田東地区で田子重下川原店・静岡徳洲会病院に向かう送迎サービスを運行させます。
詳しくは、ご利用方法(PDF:3,127KB)をご覧ください。
- 期間:令和7年2月18日(火曜日)から令和7年3月21日(金曜日)
- 運行曜日:毎週火曜日・金曜日
- 運行時間:9時~17時
- 車両:ハイエース(定員9名)
- 運賃:無料
- 運行ルート:5路線、各路線1日2便
利用方法
利用には会員登録が必要で、登録した方にお送りした乗車カードによりサービスの利用が可能になります。
注記)会員登録の受付は終了しております。
検証項目
- 利用者ニーズ
- 企業の送迎ニーズのマッチング
- 最適な運行ルート・ダイヤ設定
- 運行管理支援システム